お知らせ

【たき火カフェ】2月13日(木)、27日(木)開催

【2月のたき火Caféのお知らせ】

寒い日が続きますが、まんまるっ子はたき火を操り、冷たい手を温め、焼きミカンに舌鼓。
たくさんの薪を提供してくれる、まんまるフィールドの森に感謝の日々です。

たき火を囲み、野草茶を飲みながら、ゆったり過ごす、たき火カフェ。

0歳から、抱っこやおんぶでの参加もOK。
まんまるに興味がある!まんまる代表のあじめと話をしてみたい!という大人だけの参加も歓迎します。

預かり保育の隣で開催しますので、保育の様子もご覧いただくことができます。
ご参加、お待ちしています。


【まんまる たき火カフェ】
●日時 
   2025年2月13日、27日
  いずれも木曜日 10時~12時

●参加対象
 ・0歳からの幼児とその保護者
 ・まんまるに興味のある大人
   (中学生以上から1人参加OK)

●参加費
 1500円/大人1人

●持ち物
 ・おにぎりやお弁当(12時に解散ですので、必要な方のみ)
 ・水筒
 ・野草茶用マイカップ
 ・レジャーシートかアウトドアチェア(必要な方)
 その他、必要と思われるもの(子どもの着替えなど)

●服装
  長袖、長ズボン、帽子、歩きなれた運動靴
   ※ケガ、虫刺され防止のため、大人も子どももご協力ください
   ※十分な防寒対策をしてお越しください(手袋、ネックウォーマー、ニットキャップなどもおすすめ)

●ご予約、お問い合わせ
awaji.manmaru@gmail.com
まんまるインスタ DM
まんまるfacebook DM
上記のどれかに、以下を送信してください。
事務局からの返信をもって、ご予約確定とさせていただきます

①参加希望日 ②代表者氏名
③参加するお子様の年齢 
④市町村までの住所
⑤当日つながる携帯電話番号
⑥まんまる代表あじめに聞いてみたいこと、知っておいてほしいこと(アレルギーなど)

きっと、その時に必要な人数がお集まりいただけると信じていますので、おひとりから催行します★
フィールドは私有地ですので、ご予約いただいた方に、詳細な場所をお伝えします。 たき火Café 12-2月

★3月20日~24日 四辻藍美アイヌ刺繡展 ~一本の縄から始まる 淡路島・春~ 開催します

【四辻藍美 アイヌ刺繍展
  一本の縄から始まる 淡路島.春】を開催します。 

初めて藍美さんの作品に出会ったとき、

「てんから やくめなしに
  おろされたものは
   ひとつもない

 カントオロワ ヤクサクノ
   アランケプ
 シネップ カ イサム 」

と刺繍された作品を見上げて、深呼吸したのを覚えている。

伝統を大切にしながら、自分のアンテナの赴くまま。
なんて自由に表現を楽しむ人なんだろうと、頬がゆるんだ。

丁寧に刺されたひと針ひと針に、
踊るような糸の運びに、
藍美さんの ”おもしろそう” が詰まっている。

そして「淡路島、おもしろそう!行ってみたい!」で、
作品たちと一緒に、初来島してくれることになりました。

ぐっと近づいて、その繊細さを、
すうっと引いて、その大胆さを、
どうぞ心ゆくまでお楽しみください。

期間中、藍美さんが在廊してくれます。
作品はもちろん、ぜひ、藍美さんご本人に出会ってほしい。

刺繍ワークショップは、先着順で締め切りますので、お早めに。

◆四辻藍美 アイヌ刺繍展
  【 一本の縄から始まる 淡路島・春 】

とき: 2025年3月20日(木・祝)~24日(月)
     13時~17時

ところ:廣﨑邸門屋
     (兵庫県洲本市五色町鳥飼上952)

観覧料:ドネーション
     (作品から受け取ったものを、
      これからの作品作りへの応援へ循環お願いします)

◆アイヌ刺繍ワークショップ

とき:①2025年3月21日(金)10時~13時
   ②   3月23日(日)10時~13時

定員:各日 7名様(予約制:先着順)

参加費:A 2,500円(糸代込み)
       ※各自が持ってきたものに、
        自分でワンポイントを下書きし、刺繍
  
    B 3,500円(下書き、布、糸代込み)
       ※こちらで用意した布に、あらかじめ刺繍する
        模様の下書きあり

ワークショップ予約・問い合わせ
 森のようちえん まんまる
  メール awaji/manmaru@gmail.com または、
  facebookへのDM、インスタグラム@awaji_manmaruへのDM

 ①参加者名 ②参加希望ワークショップ日程
 ③参加希望コース(A or B) ④当日連絡のとれる携帯番号
 ⑤その他、スタッフに知っておいてほしいこと

 持ち物などの詳細は、ご予約いただいた方にお伝えします。

アイヌ刺繍1

アイヌ刺繍ワークショップ


保育スタッフ 募集

現在(2025年1月20日~)、保育スタッフを募集しています。

森のようちえん まんまる は、
★自分の「今・ここ」の氣持ちを大切にする
★心・体・五感をフル活用してたくさん遊ぶ

の2つを大切に、通年で森で保育をしています。

2015年4月に開園し、2024年に認可外保育施設の認定を受けて活動しています。

雇ってもらうという感覚ではなく、一緒に育ちあいながら、
まんまるの目指す場を一緒につくりたいという、意欲のある方を募集します。
保育士や幼稚園教諭などの資格の有無は問いません。
保育者と保護者の共同で運営していますので、月1回の全体ミーティングで
みんなで話し合いながら、活動を進めています。

日々の保育の中で、子ども達が教えてくれること、
四季折々の自然が氣づかせてくれることは、おおげさではなく、
自分の生きる道を豊かにしてくれると、実感をもってお伝えしたいです。
足りないところを補い合いながら、心も体もありのままいられる、
安全安心な場づくりに、あなたの力を貸してください。

どうぞお氣軽に、お問合せください。

保育スタッフ 募集 週3日~


【森のようちえん まんまる 保育スタッフ募集】

・募集対象 まんまるの場の在り方を理解し、心身共に健康な方
      野外活動の装備を自分で揃えられる方(帽子、雨具、防寒具、リュック、長靴など)
      普通自動車免許をお持ちの方

・業務内容 週3日~5日の預かり保育スタッフ、
      年に数回フィールド整備作業や主催イベントスタッフ
      月1回の全体ミーティング

・勤務日  まんまる開園日(月~金曜日:祝日も開園:月曜日に振替休日あり)
       ※週3日以上勤務できる方を募集します
      月1回の全体ミーティング日、年に数回フィールド整備作業日、主催イベント開催日

・試用期間 3カ月の試用期間の後、面談で双方の意向確認をします

・勤務時間 まんまる開園日・・・8時30分~15時30分頃
      全体ミーティング・・・10時~12時頃

・勤務場所 まんまる上河合BASE(淡路市上河合)

・その他  年末年始、夏休み あります

・お問合せ、ご応募
      森のようちえん まんまる awaji.manmaru★gmail.com 
                     ★を@に代えて送信してください
      facebookメッセージ、インスタグラム@awaji_manmaruのDMからのご連絡も可能です。
      080-5616-7181(担当:佐藤)※火~木は、15時30分以降にご連絡ください


※島外からの移住も含めてご検討の方には、家探し、車探しなどもお手伝いします!

DSCN2010

DSCN9229


たき火パンをつくろう!開催しました

「久しぶり~、元氣だった?」

調理用ボールを片手に、元氣な小学生たちがまんまるフィールドに大集合。
身長が、在園児の2倍はあるんじゃないかという子たちも。

DSCN8218

今回は、年長キャンプでも大人氣だった、たき火パンと豆乳スープづくり。

DSCN8226

粉と塩とイーストと水を自分のボールに入れて、こねていきます。
粉もカップで計量したので、同じ量の水を入れても、個性豊かなパン種たち・・・。

すぐまとまる子もいれば、「手にくっつく~」と半べその子も。
でも、根氣づよく向き合えば、みんなまんまるにまとまってきました。
DSCN8241

DSCN8243

発酵を待つ間には、ケイドロしたり、人魚ごっこしたり、
どろんこケーキを作ったり、ブランコしたり、缶蹴りしたり、思い思いに遊びます。

DSCN8245


寒かったので、発酵はもう少しだったかな~という感じだったけれど、
経験者のあっくんが、慣れた手つきで生地を伸ばして、竹に巻き付ける見本になってくれました。

「パンだねを蛇にしてね~」という声には、
「巳年だしね~」と、ニコニコ。

DSCN8254


「煙い~」
「火が足りない~」
「あ”~、焦げそう!」
「わ、竹が落っこちた!」
と、にぎやかに焼いたら、酒かすが隠し味の豆乳スープと共に、いただきます!

DSCN8257


「食べたいと思っても、無理だ~」と言うゆ~くんを見たら、
竹から外してくるんと丸まったパンは、
食べようと口に入れるとくるんの先は鼻にぶつかっちゃってました・・・

DSCN8259


「さ~ちゃんのパン、おいしいね」
「私は、いっちゃんのパンが一番おいしいと思う!」
パンの交換では、味の違いがあったみたい。
常在菌を交換して、より仲良しになったかな。

DSCN8267


お昼の後は、リレーしたり、ケイドロしたり、縄跳びしたり、
ブランコしたり、お料理したり、猫やプリンセスになったりで盛り上がり、
いっぱい走った子たちのほっぺはまっかっかで、上着を脱ぐ子も。

DSCN8269


同じたき火のパンを食べ、たくさんたくさん遊んだ1日は、あっという間でした。
また遊ぼうね~。

保育者:あじめ

★2月11日(火・祝)まんまる見学&わかちあいの会 参加者募集

昨年度もご好評をいただきました、「まんまる見学&わかちあいの会」を
今年は2月11日(火・祝)に開催します!

日々の活動ブログや、写真展、講座や資料などでお伝えできることは、ほんのひとにぎり。
言葉にはできない、文章では伝えきれないドラマが、山盛りなのです。
まんまるってどんな場なのか、どんなことが日々起こっているのか、
どんな風に子どもも大人も心を揺らして育ち合っているのか、ちょっとのぞきに来ませんか?
似たようなシチュエーションは起こりうるけれど、同じ場面は起こらない、
マニュアルのないまんまるでの日々は、同じ場を感じた人でないと共有できないことも多々。


子どもたちの遊びの世界へのインパクトを最小限にしたいので、少人数での開催ですが、
その分、わかちあいの時間では、たっぷりお話をしていただけると思います。
動かないと寒いので、焚き火を囲んでお話しましょう。
まんまる代表の佐藤明希(みんなには、あじめ と呼ばれています)がご一緒しますので、
ご質問もお氣軽にどうぞ。


まんまるの保育に興味のある方、森のようちえんに興味のある方、実践されている方、
保育関係者、まんまるの大人の在り方をご自分のこれからに生かしたい方など、
どなたでもお氣軽にお問い合わせください。

まんまるも理事団体をつとめる、兵庫県自然保育連盟の会員の方には、参加費の割引があります。

2月11日(火・祝) まんまる見学& わかちあいの会



森のようちえん まんまる 見学&わかちあいの会

日にち       2025年2月11日(火・祝) ※雨天決行 

タイムスケジュール(子ども達の様子、参加者の希望など状況によって変動あり)
         (わかちあいは、子ども達と離れた場所で行います)

          9時     集合・自己紹介・まんまる紹介
          10時~11時 まんまる見学①
          11時~12時 わかちあい① 質疑応答
          12時~13時 昼食
          13時~14時 まんまる見学②
          14時~16時 わかちあい② 質疑応答 まとめ

同行スタッフ    佐藤明希(森のようちえん まんまる代表・保育士)

参加費       一般:8,000円   兵庫県自然保育連盟会員:7,000円 
          学生:6,000円  (いずれも、昼食代込み)
               ※今回は、大人のみ対象(子ども同伴不可)です

定員        8名(先着順)

申込・問い合わせ  森のようちえん まんまる
           awaji.manmaru@@gmail.com  ※@を1つ消して以下を送信してください
           インスタ@awaji_manmaru や、FacebooKのDMでも受付ます
           事務局からの返信をもって、予約完了となります
          
          件名「見学&わかちあいの会 参加希望」

          ①参加者氏名(ふりがな)②市町村までの住所
          ③当日連絡の取れる携帯電話番号 ④参加の交通手段(自家用車・バス)
          ⑤参加動機や知りたいこと、見てみたいこと 
          ⑥食物アレルギー、その他、スタッフに知っておいてほしいこと

2月11日(火・祝) まんまる見学& わかちあいの会 (1)

               
開催場所
淡路島の豊かな自然の中で、預かり保育をしています。
上河合BASE:淡路市上河合
生穂BASE :淡路市生穂
五色BASE :洲本市五色町

※いずれも私有地のため、見学希望の場合には、必ずお問合せください
ギャラリー
  • 250326  森の彩り
  • 250326  森の彩り
  • 250326  森の彩り
  • 250326  森の彩り
  • 250326  森の彩り
  • 250325  楽しみやな
  • 250325  楽しみやな
  • 250325  楽しみやな
  • 250325  楽しみやな
アーカイブ
  • ライブドアブログ