お知らせ

6月10日-11日 対話でつながる 場づくりキャンプ

森のようちえん まんまるが理事をつとめる兵庫県自然保育連盟イベント
「対話でつながる 場づくりキャンプ」詳細のご案内です。

まずは下記の方を対象に優先募集をしますので、ご案内いたします。
その他の方は、5月15日9時~ ご予約を開始させていただきます。

ーーーーー

■優先募集について
主催する兵庫県自然保育連盟の理事団体は、今も日々変化する自然と子ども達と大人達との対話は続いていますが、団体立ち上げ当初、そして「3年目の壁」など、山あり谷ありを経て今があります。

そんな時に、氣持ちを分かち合う対話の場があったらよかったのに、という想いから産まれたのが、今回の企画です。

ですので、まずは以下の方のご予約を優先させていただきます。
該当されない方の募集は5月15日(月)9:00〜になりますのでご理解下さい。

■森のようちえんなどの場を、新しく立ち上げようと考えている方

■活動をはじめて間もない実践者の方(おおむね1~3年)

ご不明点ありましたら、兵庫県自然保育連盟へお問合せください。(末尾に記載しております)

ーーーーー
対話キャンプ告知


「対話でつながる 場づくりキャンプ」
~対峙でも、対決でもなく、「対話」が心地よい場をつくる鍵!~
 
 何かを始めようと思った時、アクセルになるのも、ブレーキになるのも、喜びの種も、悩みの種も、実は人間関係だったりします。
もちろん、環境や資金面を整えることも必要ですが、人間関係を整えて、氣がついたこと、心に浮かんだことを言葉にできる場をつくることが、とても大切だと痛感しています。いつも対話がある関係性でいられれば、自ずとおもしろい場は続いていきます。

 でも、わかっていても難しいのも事実。だから、一緒に練習しませんか?互いの言葉、氣持ちの動きを丁寧に聞き合いながら、「対話」の場を体感する2日間です。

 講師がいるわけではなく、対話のテーマは参加者みんなで、出し合います。日々の活動や暮らしで感じているモヤモヤ、違和感、不安、疑問などが、対話を通じて少しでも整理できたり、ほどけたり、分かち合えたら、明日からの活力になるはず。

 森のようちえんや小学部を立ち上げ、イロイロいろいろありながらも、地域とつながり、活動を続ける兵庫県自然保育連盟の理事たちが、輪に入り、場づくりのサポートをします。主宰である私たちも、氣持ちを言葉にすること、聴きあい、分かち合う場のありがたさと必要性を感じ、今回の場を開くことを決めました。対話の時間を、共に味わいましょう。
 

■日時:2023年6月10日(土)13時30分~11日(日)12時30分(1泊2日)
 
■場所:淡路島 菜音キャンプ(淡路市王子1430)
    ※男女別相テント泊(グランピング用の8人用テントに、持参orレンタルの寝袋で就寝)
 
■対象:
優先募集
◎森のようちえんや小学校などの場を、新しく立ち上げようと考えている方

◎活動をはじめて間もない実践者の方(おおむね1~3年)


一般枠
・森のようちえんの活動に興味のある方

・多世代交流や地域コミュニティづくりに興味のある方

・”対話”というキーワードが、なんだか氣になってしょうがない方


■主催:兵庫県自然保育連盟

・森のようちえん まんまる(淡路島)
・神戸 野あそび舎わっこ。(神戸市西区) 
・森のようちえん さんぽみち(西宮市)
・森のようちえん すまっこのもり(神戸市須磨区)
・森のようちえん こころね(多可郡多可町)
・NPO法人ころあい自然楽校(加古郡稲美町)

理事団体 兵庫県内で約10年ほど活動を続けている団体です。


■お申込みフォームこちら↓

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd--kde3tDjhZF61y9jRme2cBevEFZQdJX3JfeQpHAbTHVgLg/viewform

対話キャンプQR



■お問い合わせ
兵庫県自然保育連盟
hyogoshizenhoiku@gmail.com

5月12日(金)、6月16日(金)森のおさんぽ会 はなまる開催

まだ”森のようちえん まんまる”の保育対象年齢に満たない小さいお子さんも
保護者の方と一緒に参加できる、「森のおさんぽ会 はなまる」の5月6月の開催日のお知らせです。

最年少参加記録は2か月!
抱っこ、おんぶでの参加も大歓迎です。

森での時間を子ども達とゆっくり楽しみたい、大人の方の参加も大歓迎です。
樹々の芽吹きのエネルギー、新芽の形のかわいさ、今だけの淡い色彩などなど
初夏だからこその宝物で、体をいっぱい満たしてあげましょう。

はなまる5月6月



■ 森のおさんぽ会 はなまる ■  
子どもの発見に寄り添いながら、森をゆっくりおさんぽします。
のんびり一歩一歩、「今、ここ」にながれる時間を、丁寧に過ごしてみませんか?
野外経験が少なくても、保護者の方がちょいと虫が苦手でも、
森の案内人(森のようちえん まんまる代表 あじめ)がご一緒するので、安心です。
お弁当の後は、絵本の読み聞かせをしています。

◆2023年5月、6月の開催日 ※毎月1回開催予定です 
      2023年 5月12日(金)、6月16日(金)

●参加対象 : 0歳~の幼児と保護者 、大人           

●集合 : 10時 森のようちえん まんまる上河合BASE駐車場
          ※淡路市上河合(ご予約の方に、詳細をお知らせします)
●解散 : 12時30分ごろ(昼食&絵本の読み聞かせの終わった頃)
●服装 : 長袖、長ズボン、帽子、歩きなれた靴(サンダル不可)
●持ち物  : お弁当、水筒、タオル、敷物、着替え(必要な方)    

●参加費 : 親子1組1,500円       
        ※大人、2歳以上の子どもが1人増えるごとに300円増し       
        ※抱っこ、おんぶでの参加も歓迎します       
        ※大人のみの参加は、500円/人

●お問合せ・ご予約 :awaji.manmaru@gmail.com  
  ※Facebookやインスタグラム@awaji_manmaru のDMからも受け付けます          
            
①参加希望日 ②代表者氏名  ③参加人数と内訳(大人〇人、幼児〇人)
④参加されるお子様の年齢   ⑤当日つながる携帯電話番号  
⑥スタッフに知っておいてほしいこと など      をお知らせください

3月27日、4月10日 森のおさんぽ会 はなまる

まだ”森のようちえん まんまる”の保育対象年齢に満たない小さいお子さんも
保護者の方と一緒に参加できる、「森のおさんぽ会 はなまる」を今年も開催します。

最年少参加記録は2か月!
抱っこ、おんぶでの参加も大歓迎です。

森での時間を子ども達とゆっくり楽しみたい、大人の方の参加も大歓迎です。
おうち時間が多くなって縮こまった体をゆるめて、
春の森のエネルギーを、体いっぱいに満たしてあげましょう。

DSCN1739


■ 森のおさんぽ会 はなまる ■  
子どもの発見に寄り添いながら、森をゆっくりおさんぽします。
のんびり一歩一歩、「今、ここ」にながれる時間を、丁寧に過ごしてみませんか?
野外経験が少なくても、保護者の方がちょいと虫が苦手でも、
森の案内人(森のようちえん まんまる代表 あじめ)がご一緒するので、安心です。
お弁当の後は、絵本の読み聞かせをしています。

◆2023年3月、4月の開催日 ※月1~2回のペースで開催予定です 
      2023年 3月27日(月)、4月10日(月)

●参加対象 : 0歳~の幼児と保護者 、大人           

●集合 : 10時 森のようちえん まんまる上河合BASE駐車場
          ※淡路市上河合(ご予約の方に、詳細をお知らせします)
●解散 : 12時30分ごろ(昼食&絵本の読み聞かせの終わった頃)
●服装 : 長袖、長ズボン、帽子、歩きなれた靴(サンダル不可)
●持ち物  : お弁当、水筒、タオル、敷物、着替え(必要な方)    

●参加費 : 親子1組1,500円       
        ※大人、2歳以上の子どもが1人増えるごとに300円増し       
        ※抱っこ、おんぶでの参加も歓迎します       
        ※大人のみの参加は、500円/人

●お問合せ・ご予約 :awaji.manmaru@gmail.com  
  ※Facebookやインスタグラム@awaji_manmaru のDMからも受け付けます          
            
①参加希望日 ②代表者氏名  ③参加人数と内訳(大人〇人、幼児〇人)
④参加されるお子様の年齢   ⑤当日つながる携帯電話番号  
⑥スタッフに知っておいてほしいこと など      をお知らせください

DSCN5188

はなまる写真


★2月20日15時~25日16時 まんまる活動写真展 (入場無料!)

来たる2月20日の午後3時頃~、志筑のイオン1階のアルクリオ広場(正式名称は怪しいですが・・・)
にて、森のようちえん まんまる 活動写真展を開催します。
お昼過ぎから展示しますので、3時頃には全ての写真をご覧いただけると思います。

なお、25日の展示終了時間を、当初の予定より1時間早めて、16時までに変更しました。
翌日の子育てメッセ準備のためですので、ご了承ください。

もちろん、傍らにいて、ハッとする一瞬の出来事、じ~んとする瞬間、
挑戦を見守っている時など、写真に写せない場面もたくさんです。
なので、展示できるのは、まんまるっ子の壮大な遊びの世界、
想像力と創造力が爆発しちゃった世界の、
ほんの、ほんの一部であることをご理解ください。

日々、どんなドラマが、まんまるで繰り広げられているのか、
お買い物ついでに、どうぞのぞきに来てください。

写真展告知2302



また、26日(日)には同会場で、11時~15時 子育て支援メッセ in淡路島が開催されます。
その際にも写真を展示しますが、場所の都合で一部の写真のみの展示になる予定です。


【森のようちえん まんまる 活動写真展】

とき  2023年2月20日(月)15時~25日(土)16時頃
ところ イオン淡路店 アルクリオ広場

予約不要・入場無料!

【上河合BASE 保育スタッフ募集】 こころも体もありのままいられる場づくりに、力を貸してください

現在(2022年12月1日~)、森のようちえん まんまる上河合BASEの、
保育スタッフを募集しています。

森のようちえん まんまる は、
★自分の「今・ここ」の氣持ちを大切にする
★心・体・五感をフル活用してたくさん遊ぶ

の2つを大切に、園舎を持たず、通年で森で保育をしています。

2015年4月に開園し、週3日預かり保育をしている、
まんまる上河合BASEでの、保育スタッフを新規に募集します。
雇ってもらうという感覚ではなく、一緒に育ちあいながら、
まんまるの目指す場を一緒につくりたいという、意欲のある方を募集します。
保育士や幼稚園教諭などの資格の有無は問いません。
保育者と保護者の共同で運営していますので、月1回のミーティングで
みんなで話し合いながら、活動を進めています。

日々の保育の中で、子ども達が教えてくれること、四季折々の自然が氣づかせてくれることは、
おおげさではなく、自分の生きる道を豊かにしてくれると、実感をもってお伝えしたいです。
足りないところを補い合いながら、心も体もありのままいられる、
安全安心な場づくりに、あなたの力を貸してください。

どうぞお氣軽に、お問合せください。

22.12 スタッフ募集



【森のようちえん まんまる 保育スタッフ募集】

・募集対象 まんまるの場の在り方を理解し、心身共に健康な方
      野外活動の装備を自分で揃えられる方(帽子、雨具、防寒具、リュック、長靴など)
      普通自動車免許をお持ちの方
・業務内容 週3日の預かり保育、年に数回フィールド整備作業や主催イベントスタッフ
      月1回の運営ミーティング
・勤務日  まんまる上河合BASE開園日(毎週火・水・木曜日)、
      月1回のミーティング日、年に数回フィールド整備作業日、主催イベント開催日

・勤務時間 まんまる開園日・・・8時30分~15時30分頃
      運営ミーティング・・・10時~12時頃
・勤務場所 まんまる上河合BASE(淡路市上河合)
・その他  年末年始、夏休み あります

・お問合せ、ご応募
      森のようちえん まんまる awaji.manmaru★gmail.com 
                     ★を@に代えて送信してください
      080-5616-7181(担当:佐藤)※火~木は、15時30分以降にご連絡ください


※島外からの移住も含めてご検討の方には、家探し、車探しなどもお手伝いします!

DSCN9229

DSCN9241

DSCN9732

DSCN6801




開催場所
淡路島の豊かな自然の中で、預かり保育をしています。
上河合BASE:淡路市上河合
生穂BASE :淡路市生穂
五色BASE :洲本市五色町

※いずれも私有地のため、見学希望の場合には、必ずお問合せください
ギャラリー
  • ★生穂base★ 2023.6.1(木) 中立
  • ★生穂base★ 2023.6.1(木) 中立
  • ★生穂base★ 2023.6.1(木) 中立
  • ★生穂base★ 2023.6.1(木) 中立
  • ★生穂base★ 2023.6.1(木) 中立
  • 230601  触覚と視覚
  • 230601  触覚と視覚
  • 230601  触覚と視覚
  • 230601  触覚と視覚
  • ライブドアブログ