まんまるな日々

230919  ピンチが役立つ

「みんなの分の酸っぱい葉っぱも、採ってきてあげるね!」


ツリーハウスの梯子から勢いよく飛び降りて、走っていくほ~ちゃん。

戻ってきた手に握りしめていたのは、カタバミのハート型の葉っぱ。


大事そうに、順番に、3枚の葉のついたカタバミを1つずつ配る。

「すっぱい~、おいしい~」とみんなが喜んだので、

「じゃ、次は2つずつになるように、6個採ってくるね!」
と、自分もいれたら4人なのだけれど、張り切って、また走り出す。


2つずつ配ったら、足りないハズだったのに、
「あ、僕のは、2つくっついてる!」と、やっくんが歓声を挙げる。


それを2つと数えたら、なぜか、ちゃ~んと2つずつ配ることができた!


「また、採ってくる!」

と、帰ってきた時には、さっきより多いカタバミを握りしめている。

「なんかさ~、途中で数がわからなくなっちゃったから、いっぱい採ってきた!」


そして、配ろうとしたら、手がすべって、1つ地面に落ちてしまったり、
あっちゃんがもらったカタバミを落っことしてしまって、もう1つあげることに。

そしたらなんと、みんなに3つずつ配ることができた!


「落っことしたから、ちょうどよかったね!」

「ホント、やっくんが2つ付きのを取ったり、落っことしたり、
ピンチが全部役にたってるね!」


森の算数の不思議に、みんなにっこり。
ピンチが役にたつなら、コワイモノなしだね。

DSCN4049

DSCN4047

DSCN4042

DSCN4050








23年度 年長キャンプ おなかいっぱい楽しみました

準備しているだけで、汗が流れる9月16日。
いつもより大きなリュックと寝袋とともに、いつものフィールドに年長児が集合。

初めての、親なしお泊りの子もいて、最初は顔がこわばっていた子も、
大きなテントをみんなでたてて、かき氷休憩をしたあたりから、調子がでてきました。

事前に行ったキャンプ会議で決めた、やりたいことを詰め込んだ、1泊2日は・・・。


生地からつくったピザ、猪肉のステーキ、
「楽しい×100」の掛け声のつまったチョチップクッキー、
ひ~ちゃんが作り方をみんなに指導してくれたひ~ちゃんサラダ

仕掛けを作って何度も見に行ったカブトムシ、
怖いから、大声で歌いながら歩いた夜のさんぽ、池にいたたくさんのカエル、
真っ暗すべり台、満点の星、炎上するマシュマロと焦げたポップコーン、
真夜中のブランコ、真夜中まで同じテンションで続いたお姫様ごっこ、
男子VS女子のケンカ、秘密のドラキュラおにぎり

「あのパン屋よりうまい!」と自画自賛のこちらも生地からつくったパン、
念願のシチュー、なかなか袋に入らない寝袋、
テント掃除でも続くお姫様ごっこ、ヒゲみたいな焼きそば、
いくら食べてもなくならない最高の梨・・・


最後の方にちょっとさみしくなった子もいたけれど、
よく食べ、よく遊び、よく笑い、よくケンカをした年長キャンプ。

いつもとは違う一面が見られたり、ぐっと互いの距離が縮まったり・・・

1日目から、「また、年長キャンプやろう!」と声があがるほど楽しかったね。
送り出してくれた家族の皆さん、ありがとう★

DSCN3819

DSCN3839

DSCN3848

DSCN3854

DSCN3860

DSCN3873

DSCN3881

DSCN3909

DSCN3990

DSCN4009

DSCN4021



DSCN3909








230914  ”怖い”のその先

「ここに、置いたら、すべり台になるんちゃうか~?」

柿を採るために使おうかと引っ張ってきた竹だけど、木の枝に引っ掛けたら、いいかんじ。

木に登っては、ひょいっと飛び移って滑ってみたり、下の方にぶら下がる子も。


そんな中、
「怖い・・・。」

両手で枝を持ったまま、足は竹に絡みついた状態で、ま~くんが止まった。


「抱っこ・・・。」

傍らにいるあじめに助けを求めるけれど、まずは自分でやってみてほしかったので、

「大丈夫、ぎゅっと握ってみてごらん。一旦(元の場所に)戻ってみてもいいんじゃない?」
しっかり手は枝をつかんでいたので、こちらは手を出さずに、言葉をかける。


「ここに、足を置いたら大丈夫だよ。」
さっきから何度も繰り返し遊んでいたよっくんが、アドバイスをする。

「ダメだよ、怖いよ。」
ま~くんの素直な氣持ちが言葉になる。


「ダメだったら、こっちがいいんじゃない?」

木の別の枝につかまりながら、みっくんも提案してみる。


「でも、でも、怖い・・・」

みんながどんなに励ましたって、大丈夫だって言ったって、決めるのは自分。


「そんなに、高くないで。」
先に降りていたは~ちゃんも、後押しする。


どのくらい、動かずにいただろうか。

意を決したま~くんが、竹から足を放し、枝にぶら下がった!
体がびよ~んと伸びれば、地面までは、あと少し。

思い切って手を離したら、すとんっと着地できた。


「できた!」

太陽みたいな笑顔でみんなの方を振り向く、ま~くん。


「もう一回やるわ、楽しいな。」 と、また木に登り始めた。

次にやる時には、「ここで、怖い~って言ってたな」と、自ら再現も★


終わりの会の”今日一番楽しかったこと”を発表するときにも、
「怖い~って言ってたのに、木から降りられたのが楽しかった!」と。


自分の力でできた体験は、しっかりと自分の中に積み重なっていく。

DSCN3803

DSCN3800

DSCN3791

DSCN3808













230913  反対方向

「うわ~ん」

涙で、言葉が続かない、さっちゃん。

傍らには、動きを止めて、さっちゃんを見るみっくん。


さ:「さっちゃんがさ、降りたいのにさ、降りられないんだよ~」

しゃくりあげながら、現状を説明する。

さ:「さっちゃんが降りるのに、みっくんが邪魔するの!」


あ:「そうか、さっちゃんは、この階段からおりたいんだね。
   じゃ、みっくんの氣持ちも聞いてみよう。」

固まっているみっくんに、氣持ちを話してくれるように促してみると、

み:「みっくんはさ、登りたいの。
   こっちを通ったら、いいじゃんか。」

と、小さな声で言い、階段のはじっこに身を寄せる。

さ:「こっち(階段じゃない方)からジャンプは怖いし、
   こっち(みっくんがよけて、スペースをつくった階段のはじっこ)は、
   さっちゃんが落っこちてしまうかもしれないじゃないか~」

さっちゃんの涙は、とまらない。

さっちゃんは、降りたい、みっくんは、登りたい。
お互いのやりたいことが反対だということを確認して、
どうしようかと、再度投げてみる。

さ:「みっくんが、いったん降りてから、登ったらいいやんか。
   さっちゃんは、お水が飲みたいのに、これじゃ飲みに行けない~。」

少し考えたみっくんは、

み:「じゃ、こうしたらどう? 落っこちないよ、みっくんは。」

片足で立って、さらに端っこに身を寄せる。

あ:「ここに(落ちないように)立ってるから、ここを通る?」

しぶしぶ頷くさっちゃんは、そろりそろりと階段を下りて、水を飲みに行った。


さっちゃんを見送って、階段をのぼったみっくんは、浮かない顔。
自分の思いは通ったけど、登りたかったのは、
さっちゃんがそこにいたからだったのかもしれない。

「みっくんも、水、飲みに行く?」と声をかけたら、

にっこり笑って、「うん!水飲む!」と階段を駆け下りた。


まんまるっ子の小さな体の中には、いろんな氣持ちが動いている。

DSCN3754

DSCN3768

DSCN3773

DSCN3776






230912  笑いの種

「あのな~、あんな~、ふふふふふ。」
「聞いて~、ふふふふ。」


おうちごっこをしていた場所フィールドの端っこから、もう一方の端っこまで走ってきた、
いっちゃんとめっちゃん。

何やらしゃべりたいことがあるのに、どちらも体をくねらせて笑ってしまって、話しだせない。


い:「あんな~、いっちゃんがな、水飲んでたんよ。」

め:「めっちゃんはね、帽子を脱いで、置いてたんよ、そんとき。」

い:「いっちゃんはな、こ~んなふうに、上向いて、水を飲んでたんよな。」


”こ~んな風”を、実際にやってみせながら、説明が始まる。


い:「でな、水を飲み終わって、水筒を置いたんよ。」

め:「いっちゃんの隣に、めっちゃんの帽子があったんよ。」

い:「そしたらな、水筒がスポッと帽子の中にはいっちゃったんよ~!!!」


一氣に説明したところで、2人は、また笑いだす。


め:「水筒もさ、帽子をかぶりたかったんかな~、わはははは。」

い:「わはははは~。」


その場にいなかった私たちには、同じ熱量ではおもしろさが伝わらない、小さな小さな出来事。

でも、2人が本当に楽しそうで、そんなささいなことで大笑いして、
それを伝えたくてフィールドを横断して走って来てくれた、それがうれしかったなぁ。

DSCN3730

DSCN3738

DSCN3745

DSCN3746




開催場所
淡路島の豊かな自然の中で、預かり保育をしています。
上河合BASE:淡路市上河合
生穂BASE :淡路市生穂
五色BASE :洲本市五色町

※いずれも私有地のため、見学希望の場合には、必ずお問合せください
ギャラリー
  • 231003  精霊さんと遊ぶ
  • 231003  精霊さんと遊ぶ
  • 231003  精霊さんと遊ぶ
  • 231003  精霊さんと遊ぶ
  • 231003  精霊さんと遊ぶ
  • まんまる8周年祭 ありがとうございました
  • まんまる8周年祭 ありがとうございました
  • まんまる8周年祭 ありがとうございました
  • まんまる8周年祭 ありがとうございました
  • ライブドアブログ