まんまるな日々

250326  森の彩り

も:「水持ってくる!」

り:「オッケー、混ぜとくで~。」

今日も盛り上がる、チョコレート工場。
最初は木くずなのにふわふわという、感触のギャップを楽しみ、
最近は、水や様々な色の土を混ぜて、新しいチョコレートを日々考案している。


り:「なんか、他の色も混ぜたいねんな~。」

み:「白なら、いっぱいあんで!」

みっくんが、手に山盛りのアンズの花を拾ってきた。
サクランボの花は、花びら1枚1枚が散っていたけれど、
アンズは花丸ごと落ちていることも発見。


も:「こっちは、緑にするからいらんわ。」

もっくんは、手の中で丸めたチョコレートに、緑の葉っぱを張り付け、
細い草で結ぼうと思案中。
色を混ぜる=何かを混ぜ込む ではなく、色を加えるという表現がぴったりかも。

み:「あ、赤なら、これもいいな。」

ツバキの花も仲間入りしようとしているところに、黄色いチョウチョが横切る。


豊かな色彩の中で遊びこむ。
まんまるっ子たちの豊かな創造力は、こんな風にはぐくまれます。

保育者:あじめ

DSCN8922

DSCN8939

DSCN8948

DSCN8950

DSCN8927










250325  楽しみやな

「ここなら、簡単に登れるようになっちゃったな。」

年長児のは~ちゃんが、ビワの木の下の方の枝に、
いとも簡単に、ひょいっと飛び乗る。

「昔は、無理やったけどな」

あっくんが、昔(!)を懐かしんで、同意する。

「ビワ、楽しみやな~。」

「あ、ここに赤ちゃん(の実)が、できてんで!」

「ここなら、簡単に採れるな。」

このフィールドでビワの時期を経験してきたからこその、やりとり。


「サクランボも、もうすぐやな。」

「地面が、僕の水筒(白い水玉模様)みたいやな。」

みっくんが指さす、早くも散り始めたサクランボの木の下は、
なるほど、一面の花びらが、水玉模様みたい。

「アンズの花も、咲いたな。」



果樹の様子で季節の移ろいを感じ、
”次の季節が楽しみ”という感覚が育まれていること。
なんとも、うれしい春のいちにち。

保育者:あじめ

DSCN8897

DSCN8887

DSCN8899

DSCN8902

DSCN8867





250321 切り替える

竹林の一番奥にある通称『ムベ』の場所まで遊びに行った帰り道、

(秋にはムベの実がなっています☆)

分かれ道で行きたい方向が割れてしまった。

 

め:「めーちゃんはこっち()の道が楽しそうやからこっちがいい!」

は:「はーちゃんはこっち()の道が冒険って感じやからこっちがいい!」

そ:「そっちゃんもこっち()で冒険したい!」

 

お互いの行きたい方向への主張が続き、話し合いは平行線。

 

そのうち、左の道に行きたい子達の理由が

通称『テケテケの池』を見に行きたいからということになっていたので、

「テケテケの池を見に行って、

またここ(分岐点)に戻ってきて右の道から帰る?」

と提案してみると、

みんながそれでいいとなった。

 

左の道(テケテケの池方向)へを行きたかった子達は意気揚々と進もうとしているが、

右の道に行きたかっためーちゃんは、ちょっと不満氣な顔をしている。

 

「めーちゃんは行かないから、戻ってくるまで待ってるわ。」と言い、

地面にごろんと寝転がった。

 

テケテケの池を見て戻ってきて、待っていためーちゃんと合流し、

みんなで右の道へ進んでいく途中、

「あんな、寝転がって空見たらな、めっちゃ綺麗やってん。」と

めーちゃんが教えてくれた。

 

「だからな、テケテケの池行ってくれてありがとう!

お陰で(綺麗な空)みれたわ~!」と言い、

ニコニコ笑顔のめーちゃんになりました。

 

自分の思い通りにならないこともあるけれど、

“寝転んで空を見上げる”ことで氣持ちを落ち着かせ、

“お陰様”で“ありがとう”と言えるってすごいな~。

 

自分のご機嫌は自分で作る!

これ大事☆

 

素敵な1日をありがとう♡

 

保育者:かおりん

 

★☆★園児募集中です★☆★
大人も子どもも共に育ちあうこの場所で、
たくさんの心躍る日々を一緒に過ごしませんか?


RIMG6073


RIMG6066


RIMG6067


RIMG6068


RIMG6074


RIMG6083


3.31春休みオープンデイ

141333_0

なんか いい日だね

も「マルがバツになるかバツがマルになるかどっちやと思う?」
私「え?んーーーー」よくわからんから適当に答えよ。
も「もっくんの気持ち」
私 もっくんの考えてる事って意味かな??
  よーーし・・・バツがマルになる方がなんか良さそう!!
 「バツがマルになる!!」たぶん当たりやな。
も「ぶっぶーー。マルがバツになるでしたーーー」
私「そっかーーー」

結構真剣に考えたけど、ぶっぶーーって言われてすんごいどうでもよくなってなんだったのか聞けなかった 笑

こころ


141320_0
R新入園児募集4

250318 まっちゃのコケ

「うお~、なんだこれ。」

斜面を登っていたり~くんが見つけた、謎の黄緑色。

「僕んちにある、抹茶みたいだ!」と、た~くん。


り:「コケちゃうか?」
た:「ちょっと、採ってみる?」

り:「いや、作ってみよう!
   材料は・・・」

黄緑色のコケをいろんな方向から眺め、近づき、顔を遠ざけ・・・

り:「材料は、土と水と、緑の葉っぱやな。」

さっそく土と葉っぱを集め、水のある場所へとまた斜面をよじ登って行った。


しばらくして、元の斜面に戻ってきたので、

「まっちゃのコケ、つくれた?」と聞いてみると、

り:「あかんかった。
   だから、次は、本物もちょっと入れてみることにしてん。」

と、本物を集めだす。

た:「これ、手につくねんな。
   粉みたいなのも混じっているってことやな。」


この後、斜面登りの方が楽しくなってきて、オリジナルのコケは未完成。
でも、この観察力と創造力、
そして何より、
急斜面の中腹で、踏ん張りながら、あれこれやり取りしている体幹がすごい。


保育者:あじめ

DSCN8795

DSCN8764

DSCN8760

DSCN8769

DSCN8812

3.31春休みオープンデイ












開催場所
淡路島の豊かな自然の中で、預かり保育をしています。
上河合BASE:淡路市上河合
生穂BASE :淡路市生穂
五色BASE :洲本市五色町

※いずれも私有地のため、見学希望の場合には、必ずお問合せください
ギャラリー
  • 250326  森の彩り
  • 250326  森の彩り
  • 250326  森の彩り
  • 250326  森の彩り
  • 250326  森の彩り
  • 250325  楽しみやな
  • 250325  楽しみやな
  • 250325  楽しみやな
  • 250325  楽しみやな
アーカイブ
  • ライブドアブログ