金曜日保育に登場する土の絵の具を

初めて使うまーちゃん。

 

「これは何色?」

「こっちを混ぜたら何色?」

と、11回丁寧に絵の具と水を混ぜている。

 

竹に塗ってみたら

「わー♡こんな色になった♡」と

色の出来具合に一喜一憂する。

 

楽しそうな声につられて、

絵の具遊びに加わっためーちゃん。

 

こちらは躊躇なくダイナミック()

絵の具と水を混ぜて、思い描く色を作っている。

 

「お花の色はどうかな?」

「葉っぱでぬったらこんな色になったよ!」

「小さいお花でもきれいな色がでた~♡」

フィールドに生えている草花も、絵の具の材料に。

 

ふと見ると、竹を切った時に出た竹の粉が地面にたくさん落ちている。

「竹(の粉)では絵の具できるかな?」

浮かんだアイディアは試してみるのがまんまるっ子。

 

地面に落ちている粉だけでは物足りないので、

粉を得るためにのこぎりで一生懸命竹を切る。

 

集まった竹の粉とお水を混ぜ、

いざ描いてみると…

「あれ?」

全然色が出ない。

 

そこで、土の絵の具に竹の粉を入れて混ぜてみる。

「わー!(赤っぽい色が)ピンクになったー!!」

「こっち(黒っぽい色)はグレーになった!!」

「…ってことは、竹の粉は白の絵の具ってことやな!」

これまでたくさんの色を作ってきためーちゃんの経験から、

白の絵の具を混ぜたときと同じような色の変化があったと氣づいた。

 

「これで白(の絵の具)がなくなっても作れるな

いつも大人氣で、最初に使い切ってしまう白の絵の具を、

自分たちで作れることにも氣づいた。

 

本日もたくさんの実験による大発見に溢れていました☆

素敵な1日をありがとう♡

 

保育者:かおりん

 

●○7/6()森の絵の具作り、参加者募集中○

講師のスギサキハルナさんと、まんまるの自然の物で絵の具を作ります。

みんなで作った絵の具でお絵描きしてみましょう♪

 

★☆毎週金曜日『親子クラスあーす』開催中☆★

0歳~参加可能です◎

親子で素敵な森時間を過ごしませんか?

まんまるっ子の愉快な遊びも一緒に楽しめるかもしれませんよ


RIMG6334


RIMG6340


RIMG6342


RIMG6343


RIMG6331


RIMG6332


~土や葉っぱで絵の具を作って、絵を描いてみよう!~

【インスタ】2025あーす全体