「僕も、やりたい」
はーちゃんとらっちゃんがやっていた、「いっせーのーで」で、好きな数の親指をあげ、
口にした数と、親指の数があっていたら勝ちの遊び。
3歳のまーくんが、このちょっとルールが複雑な遊びを一緒にやりたいと言う。
少し考えた2人は、
は:「じゃあ、まーくんができる、簡単なやつにしよう!」
ら:「じゃあ、動物を言っていくのはどう?」(しりとりも難しいと判断したのかも)
は:「食べ物を言っていくのがいいんじゃない?」
ら:「いいねぇ。まーくん、いい?食べものじゃないのを言ったら、ダメなんだよ?」
うなづく、まーくん。
は:「あ、でも、バッタは虫だけど、料理したら食べれるから、いいよ。
芋虫も、料理したら食べられるから、食べ物だな。」
ら:「ハンモックとか、シャベル、とか、食べられないものを言ったらダメなんだよ。」
は:「草でも、カッポン(山菜のイタドリやスイバ)は、食べられるね。」
ら:「う~ん、(まーくんには)難しいかな~」
は:「わかった!まーくんは、3回、いや、10回間違えてもいいってことにしたら?」
ら:「そうしよ!私たちは、1回間違えたら、ダメってことね。」
は:「あー、でもー。やっぱりまーくんが好きな、お店屋さんごっこにする?」
ら:「あー、そうする?まーくん、お店屋さんごっこ、する?」
ニコニコと、話を聞いていたまーくんが、元氣よく頷いて、
結局、ピザ屋さんごっこがはじまった。
みんなが楽しめるルールを考えたり、身近な回答例を出してあげたり、
互いを思いやるって、たくさんたくさん考えることなんだなぁ。
それにしても、まんまるっ子の食べ物のくくりの、境目のなさがおもしろい。




はーちゃんとらっちゃんがやっていた、「いっせーのーで」で、好きな数の親指をあげ、
口にした数と、親指の数があっていたら勝ちの遊び。
3歳のまーくんが、このちょっとルールが複雑な遊びを一緒にやりたいと言う。
少し考えた2人は、
は:「じゃあ、まーくんができる、簡単なやつにしよう!」
ら:「じゃあ、動物を言っていくのはどう?」(しりとりも難しいと判断したのかも)
は:「食べ物を言っていくのがいいんじゃない?」
ら:「いいねぇ。まーくん、いい?食べものじゃないのを言ったら、ダメなんだよ?」
うなづく、まーくん。
は:「あ、でも、バッタは虫だけど、料理したら食べれるから、いいよ。
芋虫も、料理したら食べられるから、食べ物だな。」
ら:「ハンモックとか、シャベル、とか、食べられないものを言ったらダメなんだよ。」
は:「草でも、カッポン(山菜のイタドリやスイバ)は、食べられるね。」
ら:「う~ん、(まーくんには)難しいかな~」
は:「わかった!まーくんは、3回、いや、10回間違えてもいいってことにしたら?」
ら:「そうしよ!私たちは、1回間違えたら、ダメってことね。」
は:「あー、でもー。やっぱりまーくんが好きな、お店屋さんごっこにする?」
ら:「あー、そうする?まーくん、お店屋さんごっこ、する?」
ニコニコと、話を聞いていたまーくんが、元氣よく頷いて、
結局、ピザ屋さんごっこがはじまった。
みんなが楽しめるルールを考えたり、身近な回答例を出してあげたり、
互いを思いやるって、たくさんたくさん考えることなんだなぁ。
それにしても、まんまるっ子の食べ物のくくりの、境目のなさがおもしろい。



