今年の子育て応援講演会&森のようちえん体験 の講演会講師には、
3児の母でもある川中 祥江さんをお招きします。

子育て=子育てワンダーランド だと、川中さんは笑います。
スマートな子育てから脱却し、子どもと一緒に育ちあう子育てのヒントをお話しいただきます。

180908_子育て応援講演会&森のようちえん体験_表



◆子育て応援講演会&森のようちえん体験◆
「つながりの中で、育ちあう子育て」
~子育てを通して、自分らしさを取り戻す~


「子どもが本当に必要な支援は何か?」と考えたとき、まずは自分が子どもの時に
どんな助けが必要だったかを思い返す人が多いことでしょう。
子育ての中で、子ども時代の想いを再体験することで、自分を癒し、
子どもによりよい支援ができるようになっていきます。

子育てを通じて、本当の大人へのプロセスを学ばせてもらう、
「大人の自分育て」でもあると、川中さんは言います。
講演会では、理解していると子どもと力を抜いて向き合える、
大人の在り方を体験できるワークもしながら、学びを深めていきましょう。


大人が講演会に参加している間、子ども達は森のようちえんを体験します。
・自分の「今、ここ」の気持ちを大切にする
・心、体、五感をフル活用して思い切り遊ぶ の2つを大切にした、
森のようちえん まんまる の空間を、味わってほしいと思っています。
定員がありますので、お早目にお申込み下さい。

とき  2018年9月8日(土)10時30分~12時30分
     ※受付開始 10時
     ※森のようちえん/託児受付 9時45分

ところ 淡路島マンモス(淡路市木曽下1267-1)

参加費 子育て応援講演会 1,500円/人
    森のようちえん体験(満3歳~7歳) 500円/人
    託児(室内:1~2歳) 500円/人

持ち物 参加ご予約の方に、詳細をお伝えします

お問合せ・お申込み
    森のようちえん まんまるin淡路島マンモス awaji.manmaru★gmail.com
     ※★を@に代え、以下の情報を送信してください
     ※件名を、「子育て応援講演会申込(問い合わせ)」としてください
     ※事務局からの返信をもって、予約完了とさせていただきます
       (Facebookの参加ボタンでは予約確定にはなりません
    ①講演会参加者氏名 ②森のようちえん体験参加者氏名(ふりがな)/性別/年齢
    ③託児希望者氏名(ふりがな)/性別/年齢&月齢 ④住所 ⑤当日つながる携帯番号
    ⑥森のようちえん、託児をご希望の方は、お子様についてスタッフに知っておいてほしいこと

川中 祥江

講師プロフィール
 川中 祥江(かわなか さきえ)
    HHOMインナーチャイルドセラピスト、日本抱っこ法協会公認ホルダー。

  10歳の時に抱っこ法のセッションを受け、子ども視点の記憶を多く残す。
  様々なカウンセリング、ヒーリングを学び、大学では心理・人間形成を
  学ぶ。自身の子育てスタートと同時に子育て支援の方法である抱っこ法を
  一から学び直す。その中で、自分育てにも取り組み、親との長年の確執から、
  和解までのプロセスも体験する。

   現在、子育てや自分育て、パートナーシップについて取り組み、セッションや
  ワークショップ、講座などで『自分を許す生き方』を提案している。

   神戸在住。夫と3人の子どもの5人家族。