気持ちのよい青空に、色とりどりのガーラントをなびかせて、

今日は、森のようちえん まんまる卒園式。

DSCN0973


みんなが持ち寄った野菜たちはお祝い味噌汁に、味付けはもちろん
去年の2月にみんなで仕込んだ、まんまる特製味噌★

DSCN0975

地域の方が、今日のためにと、朝につくったタンポポの冠も届けてくださいました。

卒園式と言っても、歌を歌うのと証書を渡す以外の時間は
みんな遊ぶ気満々なので、いつものまんまると変わらない恰好ですが・・・。
DSCN0979

お赤飯の火をつけるのをかってでてくれたのは、今日の主役と、去年の主役。
まんまるのはじめの一歩は、この2人からはじまったのです。
頼もしい姿に、なんだか胸がいっぱいになりました。
DSCN0983

遠方からかけつけてくれるお客さんが来る前に、あわててどろんこの足を洗って、
じーじの汗ふきタオルを借りて、準備をしました。

DSCN0993

みんなが集まったら、子ども達の最近のお気に入りの曲や、
まんまるの入園式や卒園式にいつもうたっている「おめでとうの歌」でお祝い。

DSCN1015

いつもは大声で歌うのが好きなあっくんが、小さな声だったので、
お母さんが「なんで?」と聞いたら、
「だって、れっちゃん、いなくなっちゃうんでしょ」だって。
今日は、歌を歌ったら、大好きなれっちゃんがいなくなっちゃうということが
わかっていたみたいです。

DSCN1019

淡路市にある、鹿麓(しょうろく)さんで、自分ですいた和紙に、
あじめの友人の書道家 つ花セんさんに直筆でかいてもらった卒園証書を授与。

DSCN1046

最後はみんなで、おいしいお祝いご飯です。
2升半くらい炊いたお赤飯も、ほぼ完売!

DSCN1072

3歳から通ってくれていたれっちゃんが卒園し、
初めてまんまるで3年過ごした子を送り出すことになりました。

おかげさまで、森のようちえん まんまる も、3年を無事に終えました。
巣立っていくまんまるっ子たちが、在園児たちが、関わってくれる大人み~んなが、
笑顔で過ごせる社会、地域をつくることを基準に考えていけば、
これからの様々な選択は、極めてシンプルになるな~と実感した一日でした。

蓮ちゃん卒業1!

れっちゃん、卒園おめでとう。

森のようちえん まんまる 4年目も、どうぞよろしくお願いします!


おまけ
 保護者からの希望で、入園当時のかわいい後ろ姿を載せますね〇
 こんなに危なっかしかった子が、本当にたくましく、
 すてきに成長したんだな~と、じんわりします★

P4070044

P4070033