2025年06月

神出鬼没のバイキンマン!

きーちゃんとまーちゃんがしていたプリキュアごっこに「いれてー!」と、さーちゃん。
さーちゃんに引っ付いてりー君も「いれてー!」
「いいよー!きーちゃんはキュアフレンディー!」
「誰が残ってる?」
「ニャミーとデリオン!」(うろ覚えです
「じぁニャミーになる!」
「りー君何になる?」
「・・・バイキンマン!」と、にっこにこのりー君(^^)
みんなでキュアバイキンマンや~と笑っていると、きーちゃんが真剣に
「え?それはいないねん!」
「りー君はキュアバイキンマンでもいいやん」
「だめ!そんなのいないから、りー君はデリオンやって!」
「りー君デリオンでいい?」
「りーくんは・・・バイキンマン!!」にっこにこです(^^)

100%受け入れてもらえる感覚しか持ってなさそうな、面白い!やりたい!一直線の笑顔。
受け入れてもらえなくても、それはその時また全力で考えて、まずは100%を出す。
まだ、間違ってないかな?とか受け入れてもらえるかな?とか無い自分全開の笑顔!

私ももう少し自分を開いていたいなと思わせてくれるような笑顔でした(^^)

こころ

DSCN9880
DSCN9881
DSCN9875
DSCN9876
DSCN9882
親子参加 案内
R園児募集

250624  ヤマモモと勇氣

ざらんざらんなってくれたサクランボに続き、
梅シロップと梅干が仕込めた、フィールド引っ越し記念樹の小梅、
そして、枝がしなるほどの大豊作のビワ。

「うっわ~、赤くなってるぞ!!」
と、みっくんが登園早々に駆け寄ったのは、こちらもフィールド引っ越し記念で植えた
大きな実のなるヤマモモ。


「これがなっているということは、きっとあっちも!」
と、みんなが向かった先は、大きなヤマモモの木のある、急斜面。


「わ~、めっちゃあんで~」
「わ、ここも!あっちも!」

「ヤマモモの絨毯やな~」

一歩ずつ慎重に進まないと、踏んでしまうくらいのた~くさんの実が落ちていた。

だけど、雨上がりの急斜面は、いつもより滑る、滑る。


「怖い・・・」

どんどん降りる子もいれば、足がすくんで動けなくなる子も。

でも、
「こっちにめっちゃ甘いのあるで~。」なんて声が聞こえたら、
行かないわけにはいかない!


「こっちを持ったら、いいねんで。
 足は、ここ、ここやな。」

文字通り、手取り足取り。
氣がつけば、みんな斜面を降りることができていた!

「おいしくって、お尻フリフリしちゃうな~」


ヤマモモを食べたい氣持ちに後押しされて、また1つできることが増えちゃいました。

保育者:あじめ

★☆毎週金曜日『親子クラスあーす』開催中☆★

0歳~参加可能です◎

親子で素敵な森時間を過ごしませんか?

まんまるっ子の愉快な遊びも一緒に楽しめるかもしれませんよ


DSCN9870

DSCN9866

DSCN9864

DSCN9874

2025あーす







20250620 フリースタイルなショー

本日もプリンセス達の素敵なショーが始まりました。

 

どうやって登場するか?

1人ずつ?順番に?バラバラの場所から?

 

踊る場所は?

一緒の場所?並んで?好きなところで?

 

3人で話し合いながらショーを構成していたけれど、

みんなのやりたいことを叶えるために

踊る人がプロデュースした音楽を

他の人が歌ったり演奏したりするスタイルに☆

 

さーちゃん→めーちゃん→そーちゃんと、

プロデューサーも順番に交代しながらショーは進む。

 

観覧していたまーちゃんは、

楽しくなって立ち見になったり、

お氣にいりの椅子(丸いブイ)に座ってみたり、

一緒に見ていた保育者と踊ってみたり、

合いの手(?!)を入れてみたり

 

途中で夏ミカン屋さんになったまーちゃんから

休憩中の出演者に差し入れがあったり🍊

 

最後はさーちゃんが指揮者になって、

それぞれが思い思いのスタイルで参加しているのに、

とても一体感のある、何とも不思議なショーになりました☆

 

素敵な1日をありがとう♡

 

保育者:かおりん

 

●○7/6()森の絵の具作り、参加者募集中〇●

講師のスギサキハルナさんと、まんまるの自然の物で絵の具を作ります。

みんなで作った絵の具でお絵描きしてみましょう♪

 

 

★☆毎週金曜日『親子クラスあーす』開催中☆★

0歳~参加可能です◎

親子で素敵な森時間を過ごしませんか?

まんまるっ子の愉快な遊びも一緒に楽しめるかもしれませんよ

RIMG6367

RIMG6363

RIMG6358

RIMG6357

RIMG6356

cfa69bc6-s

2025あーす

お味噌汁の具は当たりがいっぱい

お味噌汁の日は朝の会が終わると具材を切ったり米を炊いたりするところから始まります。

りーくんが大きなこんにゃくを持ってきました。
初めは一切れ切ってそれを細かくしてからまた次の一切れを切っていたのですが、めんどくさくなったのかやってみたくなったのか、大きい塊に包丁をざくざく押し当てる切り方に変更。
押し当てているだけなので雑なみじん切りかと思いきや最後の最後が切れてなくて繋がっているというなんとも何切りと言い難いこんにゃくに仕上がりました。

11時半ごろみんなでご飯を食べているとさーちゃんが
「見て!こんなこんにゃく入ってた!」「今度はこんなの!」「見て!!!こんなのも!!!」
ご飯を食べ進めていると
「このこんにゃく食べるのもったいないーーっ」と言いながら最後までとっていました。


そんなこんにゃくに巡り合える事は人生でもめったにない!!ラッキー!


これはお家で作ったおいしい玉ねぎだから当たりだよ!
これはハートみたいだから当たりね!
これは○○が切ってくれたやつ!
でっかいさつまいも入ってた!
まんまるみそしるはラッキー味噌汁(^^)

こころ

DSCN9847
DSCN9861
DSCN9858
DSCN9855
DSCN9850
DSCN9863
親子参加 案内
R新入園児募集4

250617  竹と算数

「うっわ~、またあったよ~」

まーちゃんの指さす先には、タケノコと呼ぶには大きすぎる、
でも、まだ半分以上は皮に覆われている若竹。

週末、来なかっただけなのに、びっくりするほど伸びている。
まんまるっ子の背も、保育者の背だって、ゆうに越している・・・。


「ぎゃ~、あれは、あじめの3倍だな。」

「さっちゃんだったら、5倍くらいかもな。」

お互いの背と竹を見比べて、「比例」を体感する。


ぐるりと竹林を見渡しては、

「竹の薪は、めっちゃあるな。」

「458本くらいあるな。」

「いや、もっとあるやろ。
 1538本くらいかな~。」

なんでそんなに細かい数字なのか、笑っちゃうけれど、
458<1538 というのも、わかっている。

雨が続いた後の竹林には、たくさんのキノコが顔を出しているということも。


遊びの中に、たくさんの学び。
科目の名前や学習項目みたいなのがつかなくたって、
まんまるっ子は、日々たくさんのことを吸収して育っていく。

DSCN9840

DSCN9834

DSCN9842

DSCN9841

【インスタ】2025あーす全体





開催場所
淡路島の豊かな自然の中で、預かり保育をしています。
上河合BASE:淡路市上河合
生穂BASE :淡路市生穂
五色BASE :洲本市五色町

※いずれも私有地のため、見学希望の場合には、必ずお問合せください
ギャラリー
  • 250717 喜びの大雨
  • 250717 喜びの大雨
  • 250717 喜びの大雨
  • 250717 喜びの大雨
  • 250717 喜びの大雨
  • 250717 喜びの大雨
  • そうめん流し
  • そうめん流し
  • そうめん流し
アーカイブ
  • ライブドアブログ