2025年02月

人生イージーそう

「おなかすいたー」と、もっくん。
その時はシイの実とりに出かけている子達がいたのでフィールドには子供4人と私のみ。
「ここにいるみんなで食べるなら食べる?」と言うと他の子達も「たべるー!」
「お!食べれるやん!」と私が言うと「まだたべない」と、もっくん。
でも少しすると「おなかすいたー」と言うもっくん。
「食べる?」と聞くと「たべない」。
「なんで食べないの?」と聞くと「全員でたべたいもん」と、シイの実とりに行った子達を待っていたみたい。
「じゃぁもう帰ってくるかおっきい声で聞いてみる?」「うん!!」
みんなで声を合わせて「せーの、もう帰ってくるーー??
・・・・「もうちょっとシイのみとるーーー!!」
みんなは「あぁーーーー」
もっくんは「もう帰ってくるって言ってたね」
「え?もうちょっとシイのみ取るって言ってなかった?」何回か聞いてもっくん理解。
「じゃあお弁当食べようって誘ってみたら?」
「せーの、おべんと食べよーー!!
・・・・「先たべててーー!!」
「食べるって言ってたね」
「え?先食べててって言ってたよ」

帰ってきて欲しすぎて耳がかってに・・・
いい耳してるね!

そうこうしてる間にみんな帰ってきてくれてみんなで一緒に食べました(^^)

こころ

DSCN8622
DSCN8628
DSCN8630
DSCN8623
DSCN8631
親子参加 案内
R園児募集

250226  金と銀のお団子屋

め:「ほら、こちら見てください!
   生地の色が違うんですよ。」

めっちゃんとさ~ちゃんのお団子屋さんの開店時間は、もうすぐ。
微妙に違う色の土と水を混ぜた生地を、別々の器につくる。

め:「こちら、金のお団子と、銀のお団子で~す!」

金のお団子には、金の粉(竹の中にあった粉)もまぶしてある。

さ:「おいしいですよ~」


め:「このお団子屋さんは、踊りを見ながら、食べることもできます!」

と、お団子を運び終わっためっちゃんが、目の前で踊りだす。

め:「あなたも一緒に踊ることもできますよ!
   ほら、こんな風に! ほら、こんな感じ!」


めっちゃんの激しめ&おもしろい踊りを真似しているうちに、
どんどん楽しくなってくる。

さ:「のどが乾いたら、珈琲とか、ジュースもありますよ~」


お客をいつのまにか踊らせて、新しい商品を売る!!
なんとも斬新な、販売促進のアイディア★

今日は、お味噌汁の日だったので、米のとぎ汁=白い水が使える日。
それに絶妙な割合で砂を混ぜた、ミルクコーヒー、ごちそうさまでした。

保育者:あじめ

DSCN8585

DSCN8593

DSCN8600

DSCN8604

DSCN8614





250225  あたたかさとにおい

お土産のブンタンをみんなでいただいた後、スイーツづくりで使う材料となったブンタンの皮と種。

 

大きなフライパンでの上で焼いて、皮にも種にも薄っすらと焼き目がついた頃に取り出すもっくんとさっちゃん。

 

 

さ:「触ってみよう!」

も:「うわぁ~、あったかいな~」

さ:「ほんまや、ホカホカやな。」

も:「匂いはどう?」

 

も:「あっ!なんか、ゆずみたいな匂いになっている!!」

さ:「えっ?ほんまや、なんかさっき(焼く前)とは少し違うな!!」

も:「こっちはもうちょっと焼いてみよう!」

 

 

も:「この間さ、梅の花、バナナのにおいがしてんけどな」

さ:「今日はちょっと違うかったんやで。」

も:「なんでやろ~」

 

さ:「え~。あったかくて、いっぱい咲いてきたからじゃない?」

 

も:「(火とか太陽とかで)あったかくなると、においが変わるってことやわ」

さ:「ふふっ。」

 

さ:「それにしてもさ、今日あったかいよな~」

も:「うん、あったかいな~」

 

 

スイーツをつくりながら、集めた砂のふわふわ感に驚いたり、水を入れたときのプルンプルン感をおもしろがったりと感触だけじゃなくて、においにも発見があったり。

 

ホッと、陽氣に包まれて、風のかおりも変わってきたね。


P1080836

P1080844

P1080845

P1080846

P1080841

141334_0

親子参加 案内

スタッフ募集

いそ

250221 くり返し遊ぶ

「昨日の新しい滑り台しに行こー!」

朝一番、めーちゃんからお誘いをうけた。

「そーちゃんも行く!!」ということで、

3人で新発見の滑り台エリア(?!)へ。

 

竹の生えていたであろう比較的急な斜面は、

一部が綺麗な土だけの場所になっていた。

 

そこを上からお尻で滑っておりるのが新しい滑り台。

「わーーー♡」と楽しい声と共に滑り降りてきては

また上へと登っていく。

 

竹を持ちながら、身体を上手に使い、

なんともスムーズに登っていく姿に

大きくなったなぁ…としみじみ。

 

お昼ご飯の後、

「(大縄跳びの)ゆうびんやさんしよー!」と

そーちゃんからのお誘い。

 

まんまるにあるロープは1mほどのものばかりなので

大縄跳びをするには繋ぐ必要がある。

 

「準備できたら呼んで~」とお返事をすると、

これまた器用にロープを繋いでいくそーちゃんとめーちゃん。

 

はーちゃんも加わり、

交代でゆうびんやさんをするも

わりとすぐにロープが外れてしまう。

 

その度に、みんなで外れた部分を結び直している。

 

文句も言わず、手際よくロープを繋いでいる姿にもまた、

大きくなったなぁ…としみじみ。

 

最初はきっとできなかったり上手くいかなかったりしたはずやけど、

誰かに教えてもらい、何度もやっていくうちに、

こんなにもできることが増えていったんやろうな~。

 

遊んでいることで『反復練習』になっちゃう

まんまるの保育スタイルで

みんなそれぞれに大きく成長しています☆

 

素敵な1日をありがとう♡

 

保育者:かおりん

 

★☆★園児・保育者 共に募集中です★☆★
大人も子どもも共に育ちあうこの場所で、
たくさんの心躍る日々を一緒に過ごしませんか?


RIMG5956

RIMG5952

RIMG5948

RIMG5938

RIMG5932

RIMG5929


スタッフ募集

141334_0

2歳半

今日は2歳半のりー君が参加してくれました!

ひとりでどこかに行きそうになったり、物の取り合いで引っ張り合いになったり、何を言ってるのか解読に時間がかかったり、みんなに赤ちゃんと認識されていたり、たまにママの事を思い出しては遊びやお弁当で気を紛らわせたり、保育者はりー君がどこにいるのか常にきょろきょろ。

あー、なんだか懐かしい・・・
ハラハラドキドキキュンキュンのこの感じ・・・
ちょっと前までみんな同じくらい小さかったのに・・・
今では頼もしい!

3人姉弟の末っ子のみっくんはシートの上に靴でのらないでという説明が(ちょっと長かったのに)りー君に通じたのが嬉しかったのか、押したらダメだよ、怒って叩いたらダメだよと何もしてないのに教えてあげたり、手をひいてあげたり先輩風をびゅーびゅー吹かせておりました(^^)

こころ
DSCN8521
DSCN8518
DSCN8511
DSCN8506
DSCN8508
R園児募集3
親子参加 案内

開催場所
淡路島の豊かな自然の中で、預かり保育をしています。
上河合BASE:淡路市上河合
生穂BASE :淡路市生穂
五色BASE :洲本市五色町

※いずれも私有地のため、見学希望の場合には、必ずお問合せください
ギャラリー
  • 250326  森の彩り
  • 250326  森の彩り
  • 250326  森の彩り
  • 250326  森の彩り
  • 250326  森の彩り
  • 250325  楽しみやな
  • 250325  楽しみやな
  • 250325  楽しみやな
  • 250325  楽しみやな
アーカイブ
  • ライブドアブログ