2024年12月

241227 恵みの風

「見てーーー!!ミカン2個もあったーーー!!やったーーーー!!!」

 

風が強かったお陰か、

フィールドに夏ミカンが2つも落ちていたのを見つけた

そっちゃんとさーちゃん。

(夏ミカンは落ちている果実のみ食べていいことになっている。)

 

翌日から冬休みになるため、

今日みんなで食べるか、分けて持って帰るかの会議が開かれる。

 

そ:「もう1個あったら、みんな(1つずつ)持って帰れるのにな~」

さ:「ほんまやな~落ちてないかもっかい見に行こ!!」

 

はーちゃんも一緒にミカンの木の周りを探したけれど、

落ちている夏ミカンは見つからない。

 

は:「あ~(木になっている)ミカンいっぱいあるのにな~落ちて来んかな~」

と、木にたわわに実っているミカンを見つめる3人。

 

「もっと風吹いたら落ちるかもね。」という、かおりんのつぶやきを聞いて、

そ:「ほんまやな!みんなで風吹かそ!」

さ:「さーちゃん、手でパタパタするわ!(=手でミカンをあおぐ。)」

は:「はーちゃんは、こっち側を走るわ!(=ミカンの近くを走って風をおこす。)」

そ:「そしたら、そっちゃんはこっち走るわ!(=ミカンを挟んではーちゃんと反対側を走って風をおこす。)」

 

は:「こっちのミカンの方が美味しそうな色してんで!」

さ:「みんなで、ふーふーしよ!(=口で風をおこす)」

そ:「せーの!」

は・さ・そ:「ふーーーーーーーー!!」

 

どうにかして夏ミカンが落ちて来ないかと、全力で風をおこす3人。

 

は:「も~う、全然落ちひんな~」

そ:「なんでよ~」

さ:「ミカン強いな~」

 

風をおこすことに疲れた3人は、

最初に見つけた2つの夏ミカンを食べることにし、

ナイフで上手に切り分けて、仲良く頬張りました。

 

素敵な1日をありがとう♡

そして、素敵な1年をありがとう♡

2025年もワクワクの毎日を過ごそうね♡

 

保育者:かおりん


RIMG5701

RIMG5703

RIMG5705


RIMG5707


RIMG5710


RIMG5713


RIMG5715


たき火Café 12-2月


2025年1月16日(月・祝)



絶妙な関係

女子3人。
ケーキ作ったり、バレエをしたり、どんぐり拾いに山に入ったり、一日ずっと一緒に遊んでる。
けど「あの子がやるなら私やらない」と本人の目の前で言う子もいれば「みんなには内緒ね」と2人だけでこそこそ話しする子もいて、見ていてハラハラする場面も・・・
でも楽しそうにずっと一緒に遊んでる。

やられたらやり返すみたいな部分もあるのかもしれないけど、ぜんっぜん後を引かないで遊んでるし、ずっとやり合ってるわけでもケンカになるわけでも誰かを仲間外れにしようとするわけでもなく、ほとんどの時間は楽しそうに遊んでる・・・
けど時々ハラハラする様なこと言う時もある・・・

子供ならではやなーー。

こころ

DSCN8170
DSCN8171
DSCN8183
DSCN8178
DSCN8172
親子参加 案内
R園児募集3

241225  あがったりさがったり

り:「あ、これにしよ!」

も:「なんで?ずるいー。僕も、これがいい!」

り:「ずるくないで。僕が見つけたんやもん。」

も:「ひとりじゃ、ずるいで。僕だって、使いたいもん。」

りっくんが最初に見つけた竹を使おうとすると、
近くで同じく手ごろな竹を探していたもっくんが、ひとりじめはずるいと言う。


しばらくやりとりが続いた後、
もっくんはしゃがみこみ、使いたいのに使えない悲しさを表現する。

だまりこんだりっくんは、少し考えた後、

「じゃあ、わかったよ、使っていいよ。
 でも、僕だって使いたかったんだけどなぁ。」

と、こちらも竹を使えなくてとってもとっても残念だという氣持ちをたっぷりのせたまま、
残念がっているもっくんの方へ、竹を差し出す。


「ありがとう!」

もっくんの顔は、ぱぁっと明るくなった。

でも、すぐに、りっくんが全然楽しくなさそうだということに氣づくと、
しゅっとしぼんでしまった。

そしたら、
「やっぱり、一緒に使おう!
 りっくんが前を持って、僕が後ろを持ったらいいやんか!」

「お、いいなぁ、それ。
 あっち(遠く)まで持っていけそうやんか!」

2人もぎゅ~んと落ち込んだ後、前よりもっとわくわくが広がる。

自分の氣持ちが、あがったり、さがったり、相手を思ったり・・・。
たった数分のやりとりに、どれだけ心が動いただろう。
大人の介入なしに、2人の満足いく形になったことも、頼もしい。

素敵な森のメリークリスマス!

IMG_2083


IMG_2088

IMG_2094

IMG_2096

たき火Café 12-2月

2025年1月16日(月・祝)




241224 クリスマス(イブ!)な日

2人でお家ごっこの家をつくることになったさーちゃんとさっちゃん。

一枚のシートを持って、フィールド中を歩き、走り、場所探し。

 

さー:「なあなあ、いそちゃん。今から家作りたいねんけど・・・」

さ:「誰にも見つからへんところ、どこかないかな~?」

 

思い当たる場所が少し寒いかもしれないと思い、2人に確認してみると、

さー:「暑がりやから、少し影がある方がいいねん!」

さ:「こっちは影やけど、そこは暖かいしな!」

さー:「それに、運動するもんな!」

 

一度家を建てる予定の所に入ってみると、斜めからだと少し見えてしまうかもしれないことに氣がつき、どうするか考える。

 

さー:「布(シーツ)は、風で飛んじゃうかもやし・・・。」

さ:「上にかけても、横から見えちゃうしな。」

   「壁みたいなのが出来たらいいねんけどな~」

 

いろいろと考えているうちに、程よく切った竹を横向きに置き、壁を作っていくことに。

 

さー:「(小さな隙間は)笹も使って隠したらいいよね!!」

 

今までは、テントっぽくしたお家だったり、シートを敷いてお家にしたり、丸太の椅子を使っての家づくりだったけど、新しい場所に、新しいスタイルの家が加わった。

 

竹を集めて、並べて、フィールドをぐるっと一周して運動もしてを繰り返す。

 

さ:「あ、ここさ、椎の実とりから戻って来た時に、ここ通るから、みっくんとかにバレちゃうかも!ここも壁つくる?」

 

さー:「え、でも、さーちゃんはここ入口にしたいねん。」

さ:「あー、そうか・・・。あっ、じゃあさ!屋根つくる?」

さー;「いいね!!あっ、でも、サンタさんには見つけてほしいな・・・。」

 

 

結局、今日のところはサンタさんのことも考えて、屋根は作らず、両端だけ壁をつくることにした。

 

 

お昼ご飯の場所決めは、「クリスマスっぽいところで食べよう!」という提案があったり、お料理好きなめっちゃん、は~ちゃん、そっちゃんが作った今日のメニューには、赤いナンテンの実も飾りに使ってクリスマスver.が加わったり。

 

竹文字の“めりーくりすます”の文字の後に、地面にの転がって星も付け足したり、流れ星になるように寝転がったり。

 

宝物を入れる袋には、自分の名前の他に、クリスマスツリーも書いて。

 

フィールドに落ちていた夏みかんは、段ボールにお手紙を書いて(文字が読めないかもしれないから絵も描いて!)サンタさんへのプレゼントとし、サンタさんが食べていなかったら明日みんなで食べることにしたり。

 

「今日ってさ、早く寝ないとダメな日やんな?」

「でも、明日が楽しみすぎて、ドキドキして寝れへんわー!!どうしよ~!!」

 

と、みんな、どきどきワクワク、クリスマス(イブ!)な日でした★

P1080685 b

P1080677 b

P1080683 b

P1080687

P1080678

P1080688

P1080680 b

たき火Café 12-2月

親子参加 案内

R新入園児募集4

いそ


241220 仲間を想う

製作の材料探しに、フィールドを飛び出し、

秋祭りでお世話になった木本神社の方へ繰り出した金曜日。

 

神社の鳥居をくぐるとき、

元氣よく「お邪魔しまーす!!」と挨拶をするはーちゃん。

境内に行き、神様にも「こんにちはー」と、ご挨拶。

 

「ここで神様の人(宮司さん)にパンパンしてもらったよな。」と

秋祭りの日のことを思い出す、そっちゃん。

 

「歌ったり踊ったりしたよな~」と

北海道から遊びに来てくれた家族のミニライブを思い出す、はーちゃん。

 

神社の奥にある森を進むと、大きな池が目の前に現れた。

は:「めっちゃ大きいな!」

そ:「ぐるっと(池の周りを)周れそう!」

は:「(池の水が)めっちゃ緑やな~」

そ:「ほんまや!みどり池やな!!」

初めての池に興味津々の2人。

 

「ここで魚釣りできるんかな?」と、はーちゃん。

「マグロとか釣れるんちゃう?」と、そっちゃん。

 

は:「もっくんに教えたろ!」

そ:「ほんまやな!こないだ釣りしとったもんな!」

以前の保育で魚釣りをしていたもっくんを思い出した2人。

 

その後も、大きなクヌギのどんぐりを見つけては

○○に教えてあげよ~とか、

ちょっと枝につまづいたら

ここは危ないでって(よく転んでいる印象のある)●●に氣をつけてって言わなな!とか、

今日はお休みの仲間の名前が何度も登場していた。

 

この場所にいなくても、

いつも一緒に遊んでいる仲間や

かつて一緒に過ごした仲間のことを

常に感じられるって、いいな~嬉しいな~。

 

素敵な1日をありがとう♡

 

保育者:かおりん


RIMG5677


RIMG5680


RIMG5683


RIMG5684


RIMG5685


RIMG5688


RIMG5692


RIMG5693



たき火Café 12-2月

2025年1月16日(月・祝)

親子参加 案内

開催場所
淡路島の豊かな自然の中で、預かり保育をしています。
上河合BASE:淡路市上河合
生穂BASE :淡路市生穂
五色BASE :洲本市五色町

※いずれも私有地のため、見学希望の場合には、必ずお問合せください
ギャラリー
  • 250717 喜びの大雨
  • 250717 喜びの大雨
  • 250717 喜びの大雨
  • 250717 喜びの大雨
  • 250717 喜びの大雨
  • 250717 喜びの大雨
  • そうめん流し
  • そうめん流し
  • そうめん流し
アーカイブ
  • ライブドアブログ