2024年07月

たき火カフェ 開催しました

今日は、7月最後のたき火カフェ開催日。

自己紹介をしたら、別の家族の赤ちゃんとお父さんが、
同じ誕生日だというミラクル。

ドキドキしながら、みんなに手伝ってもらって竹の橋を渡ったり、
ブランコに乗ってみたり。

DSCN7152


親子での竹の滑り台は、思っていたよりスピードが出て、大人氣。
まんまるっ子も一緒に滑ったり、登るルートを教えてあげる姿も。

DSCN7157


森の涼しさに驚きながら、少し探検したら、キノコも見つけました。
木登り大好きパパは、まんまるっ子は登ったことのない木に挑戦していましたよ。

DSCN7167


おいしいまんまる特製みそ汁に舌鼓の後は、なんとスイカの差し入れ!
たっぷり汗をかいた体に、ひんやりうれしいデザートタイムでした。

DSCN7183


ご参加いただいた保護者の方からは、
「初めて会うお友達とコミュニケーションが取れていて、
氣持ちを聞いてくれる温かいみんなに感動でした。
まんまるの子ども同士のコミュニケーションが、こんなに成り立っているのにも、
目から鱗というか、素敵な場所だなぁと、親子で楽しい1日でした。
帰り際、もっと遊びたかった!と言っていたので、また遊びに行きます。」

と、うれしい感想も届きました。

たき火カフェ、8月はお休みですが、また9月に開催予定ですので、
また遊びに来てくださいね~。

240731  切り替えの魔法

さ:「さ~ちゃんが先につかっとったんやで!」
そ:「使ってへんかったやん!」
さ:「靴を履いてたの!その前は使ってたの!!」

誰も使っていないブランコだと思って、乗ったそっちゃんと、
靴を履きなおすために、たまたまブランコから手を放していたと主張する、さ~ちゃん。

さ:「もう!降りてよ!」
そ:「そっちゃんが使いたいの!」
さ:「さ~ちゃんが使ってたの!」

どちらも、使いたい!という強い氣持ちが一歩も引かない、根競べ。

そのあとも、氣持ちを何度も言い合って、にらみあって・・・


・・・と、そっちゃんが乗るブランコのひもをさ~ちゃんがつかんだら、
ぐにゃんっとブランコが動いた。

思わず笑っちゃったそっちゃん。

すると、さ~ちゃんもちょっと笑って、わざとブランコを揺らす。

それが楽しくなってきて、ブランコにしがみつくそっちゃんと、
ブランコを揺らす、さ~ちゃん。

そして、ニコニコの空氣の中、さ~ちゃんが、「次、さ~ちゃんに代わって。」と言うと、
そっちゃんは、あっさり「オッケー!」と、するりとブランコを下りた。



睨んだら、トゲトゲのエネルギー、
ほほえんだら、ウキウキのエネルギーが返ってくる。

全ては、自分次第。


保育者:あじめ

DSCN7135

DSCN7164


DSCN7145

DSCN7180





240730 “一緒に”つくろう

お昼ご飯の後、積み木や長い板、丸太の椅子を使って、お城を作ることになった、さっちゃんとは~ちゃん。

 

せっせとお城づくりのための材料を集めているは~ちゃんの横で、さっちゃんは何やら不満氣。

 

さ:「ねえねえ、は~ちゃん。これ(長い板)、どうする?」

は:「ん~?さっちゃんが決めていいよ?」

さ:「・・・。ここに置くで?」

は:「うん」

 

何度か同じようなことが繰り返り、とうとう寝転がってブツブツとぼやき始めるさっちゃん。

 

さ:「は~ちゃん、なんで聞いてくれへんのよ。もう、は~ちゃん、こっち来てよ。全然聞いてくれへんやん。」

 

さっちゃんのぼやきには全く氣がつかず、せっせと材料を運ぶは~ちゃん。

 

寝転がるさっちゃんの近くに、は~ちゃんが長い板を持ってきたタイミングで、

さ:「ねえ、は~ちゃん、何でさっちゃんの話聞いてくれへんの?」

は:「え、なにが?」

さ:「さっちゃんここにおるのに、全然こっち来てくれへんやん。」

は:「だって、さっちゃんが大きなお城つくろって言ったんやん。だから、板とか運んでたんやで?」

さ:「でも、さっちゃんは板とかどこに置いていいか分からへんねんもん。」

は:「え?さっちゃんがお城つくろって言ったんやで?」

さ:「そうやけどさ、さっちゃん一人では分からへんもん。」

は:「えぇ~、もう何がなんか分からへんな・・・。」

 

は:「じゃあ、一人で作る?一人でやったら、勝手に作れるやん。それとも二人で作る?」

さ:「さっちゃん大きい椅子とか運べないから、一緒に作りたいねん。」

は:「じゃあ、いいよ。一緒に作ろう。」

さ:「うん!!」

 

 

いろいろと二人でアイデアを出しながら進むお城づくり。

二人いるから、どんどんアイデアも浮かぶし、進みも早い。

 

さ:「あ~、やっぱり二人で一緒に作ってよかったね!その方が楽しいもんね!」

は:「うん!そうやな!!」

 

 

“一緒にお城をつくる”。

 

自分は自分で思いついたことをやり、さっちゃんがやっていることだから心配なしと、安心してさっちゃんに任せるところは任せていた、は~ちゃん。

 

2人で「ここはどうする?」「いいこと思いついた!」「これはどう?」と話し合いながら作りたかった、さっちゃん。

 

どちらも“一緒に”つくっているけど、“一緒に”のかたちがすこし違うかったんだね。

 
P1080284

P1080297

P1080287

P1080301

P1080306


 P1080316

P1080313

P1080314

 今日は、いつもより早めの終わりの会後に、みんなでかき氷パーティー!!

シロップはもちろん、赤紫蘇シロップ!!

いちごシロップやブルーベリーまで加わって、お家からの山盛り氷を使って、なんとも豪華なかき氷パーティーでした!

おいしくて、涼しくて、何杯もいけちゃう♫

 

ごちそうさまでした★


R園児募集2

親子参加 案内

いそ

今年も!しそジュース!

暑い!!
が!!今年も徳梅さんから赤しそ頂けるということで!!
今年もしそジュース作りました――!!
やったーーー!
なんと今年は収穫からさせてもらえてみんなで引っこ抜きましたーーー♡
引っこ抜く子もいれば、茎から葉をちぎる子もいるし、すぐどっか行く子もいてみんな好きな作業をしました(^^)
砂糖やクエン酸を量るのは大人気で順番に正確に量ってくれました♡

できたてジュースを氷で冷やして、熱い体にとっても気持ちいいしそジュースでした!

しそを分けてくれた徳梅さん、氷を用意したくれたここちよさんありがとーー♡♡

こころ(しそジュース大好き)

DSCN7102
DSCN7104
DSCN7112
DSCN7113
DSCN7119
DSCN7120
DSCN7121
DSCN7110
親子参加 案内
R新入園児募集4

240726 見つけたもの

先週に引き続き、川へ遊びに行った金曜日。

 

魚やエビを捕まえるのに一生懸命なみんな。

「あ~!!でっかいのおったのに捕まれへんかった~」

「ここにカニおったで!」

「どこにおるん?見つからへん~」

「今の魚、めっちゃドジョウみたいやった!!」

「アジみたいなんもおる!!」

 

『食べられる』という情報をゲットしたからか、

ワクワク楽しい氣持ちが溢れているからか、

水中メガネ、ゴーグル、シュノーケル(?!)で川の中を覗きながら、

たくさんの声が聞こえてくる!

 

みんなが魚やエビ探しに熱中する中で、

なかなか生き物を見つけられなかったたーくん。

 

水中メガネを貸してもらい、

ゆっくりゆっくり川の中を覗きながら歩いていると、

「あっっっ♡」っと何かを発見!!

 

「ね~かおりん、見て!!」と言うので、

ついに魚を見つけることができたのかな?と思い近づくと、

「めっちゃ綺麗な石見つけたで~☆」と

キラキラした目で見つけた石を見せてくれた。

 

そうやね。

川の中を覗く=魚を探す じゃないもんね。

 

魚は見つけてなかったけれど、

お氣にいりの綺麗な石を見つけて幸せそうなたーくんでした。

 

素敵な1日をありがとう♡

 

保育者:かおりん


RIMG5162


RIMG5173


RIMG5170


RIMG5153


RIMG5151


RIMG5148


RIMG5126


RIMG5182


image0


IMG_0839


IMG_1049

開催場所
淡路島の豊かな自然の中で、預かり保育をしています。
上河合BASE:淡路市上河合
生穂BASE :淡路市生穂
五色BASE :洲本市五色町

※いずれも私有地のため、見学希望の場合には、必ずお問合せください
ギャラリー
  • 250326  森の彩り
  • 250326  森の彩り
  • 250326  森の彩り
  • 250326  森の彩り
  • 250326  森の彩り
  • 250325  楽しみやな
  • 250325  楽しみやな
  • 250325  楽しみやな
  • 250325  楽しみやな
アーカイブ
  • ライブドアブログ