2023年05月

【上河合BASE】新規保育スタッフ募集

現在(2023年5月22日~)、森のようちえん まんまる上河合BASEの、
保育スタッフを募集しています。

森のようちえん まんまる は、
★自分の「今・ここ」の氣持ちを大切にする
★心・体・五感をフル活用してたくさん遊ぶ

の2つを大切に、園舎を持たず、通年で森で保育をしています。

2015年4月に開園し、週3日預かり保育をしている、
まんまる上河合BASEでの、保育スタッフを新規に募集します。
雇ってもらうという感覚ではなく、一緒に育ちあいながら、
まんまるの目指す場を一緒につくりたいという、意欲のある方を募集します。
保育士や幼稚園教諭などの資格の有無は問いません。
保育者と保護者の共同で運営していますので、月1回のミーティングで
みんなで話し合いながら、活動を進めています。

日々の保育の中で、子ども達が教えてくれること、四季折々の自然が氣づかせてくれることは、
おおげさではなく、自分の生きる道を豊かにしてくれると、実感をもってお伝えしたいです。
足りないところを補い合いながら、心も体もありのままいられる、
安全安心な場づくりに、あなたの力を貸してください。

どうぞお氣軽に、お問合せください。

スタッフ募集



【森のようちえん まんまる 保育スタッフ募集】

・募集対象 まんまるの場の在り方を理解し、心身共に健康な方
      野外活動の装備を自分で揃えられる方(帽子、雨具、防寒具、リュック、長靴など)
      普通自動車免許をお持ちの方
・業務内容 週3日の預かり保育、年に数回フィールド整備作業や主催イベントスタッフ
      月1回の運営ミーティング
・勤務日  まんまる上河合BASE開園日(毎週火・水・木曜日)、
      月1回のミーティング日、年に数回フィールド整備作業日、主催イベント開催日

・勤務時間 まんまる開園日・・・8時30分~15時30分頃
      運営ミーティング・・・10時~12時頃
・勤務場所 まんまる上河合BASE(淡路市上河合)
・その他  年末年始、夏休み あります

・お問合せ、ご応募
      森のようちえん まんまる awaji.manmaru★gmail.com 
                     ★を@に代えて送信してください
      080-5616-7181(担当:佐藤)※火~木は、15時30分以降にご連絡ください


※島外からの移住も含めてご検討の方には、家探し、車探しなどもお手伝いします!

DSCN9241

DSCN2010

DSCN6801

DSCN9229





★生穂base★ 2023.5.19(金) 雨と遊ぶ

雨で泥がいっぱいできた今日のまんまる。

泥を平たく整えて、「これな、リュックやで!」と、
保育園ごっこで登園してきた子どもたち(木の端きれ)にペタリとくっつけると、リュックに変身!

「あ、上履きも履くねんで。」と、
今度は子どもたちの足(木の端これの底辺)にチョンチョンと付けると、上履きに!!

「あ、そうだわ。今日はスタンプがいっぱい出来そうよ!」と
お次は、泥をこし器に薄くのばし、色んな形の積み木をペタリ。素敵なスタンプ台に!


泥だらけの手をどこで洗おうかと、手洗い場となる水たまりを選んでいると、
「ちょっとトイレに・・・」。

途中で、小屋の屋根の上から“ポタリ” “ツツー”と流れ落ちる雫を発見。
「うわぁ、ここで手が洗えるね!!」

よく見ると、いろんな所にも。
「もしかしたら、水が溜まるかも!」
「そうしたら、お出汁になるな!」
「ためてみよう!!」

急いで鍋やフライパン、ボウルやコップやらをかき集めて並べていく。

“ポタン” “ポトン” “ポポッ” “ぴちゃっ” “トン”

「え、音が違う!楽器みたいやな!!」

トイレに行くのも忘れて、雫の演奏と一緒に踊りだす!!

ふと顔を上げると、
「うわぁ、光ってる!キラキラしてる!!」と
屋根の上をコロコロと転がる雨粒にも目をキラキラ。


心を躍らせ、味わった“雨の日”。
きっとまだまだ秘めている“雨”の魅力。
楽しみは無限大。

P1060674 b

P1060684 b

P1060700 b

P1060697 b

P1060672 b

★生穂base★  2023.5.18(木) 巡る

 

今日、初めてまんまるで1日を過ごす、る~くん。

初めてのことがいっぱいで、朝は唇をかみしめてお父さんと離れた。

 

帽子や水筒の形、着ている服の色、摘んだいちごが「おいしい!」と、“一緒”のことをいっぱい見つけ始めると、段々笑顔が増えてきた。

 

 

きーちゃんともっともっと“一緒”のことがしたいけど、

フィールドの地面の凹凸に、「ドテッ」

生えている木と自分の頭の距離感に、「コツン。・・・え?」

水缶のレバーが、「え、動かないよ!」

水は入っているし、レバーも捻ったのに、「(水が)出てこないよ~?」

かわいい団子を作るのに、「どうやって~」

 

よし、こうなったら、屋根の上に登って「お絵かきする!」

 

何とか登ったけれど、降りるのは「こわい~!!」

 

 

そうだった、そうだった。

凹凸関係なく歩き、すっと頭の上にある枝をよけ、ささっと水缶のレバーを捻り、「水が少なくなると、(レバーを捻っても)出なくなるんだよね」と呟き、団子を作るための水加減や砂の種類をパパッと決め、「降りる時の方が怖いんよな~」と怖さを知り、「だいじょうか~い」と何度も呼びかけていたきーちゃんも、初めはそうだった。

 

年上のはっくんたちのやることをじっと見て、お助けマンの手を借りながら、暑い日も寒い日も雨の日も穏やかな日も、ずっと過ごしてきたんだよね。

 

きっと今度は、きーちゃんの姿を見て、る~くんもまんまるでの経験を積み重ねていくんだね。

 

 

ぐるぐる巡り、広がるおもしろい世界。

 

 P1060640 8

P1060643 8

P1060646 8

P1060658 8

P1060665 8

P1060645 8

P1060669 8

 

230517  恐竜だって、住んでいた

今日の冒険のきっかけは、ヘビが、森の下の方に逃げて行ったのを見かけたとの情報。

足音を立てたら逃げちゃうかもしれないと、姿を見たい氣持ちが勝ったみんなは、
慎重に斜面を下りていく。


「あ、恐竜の足跡や!」

よっくんが見つけたのは、カクレミノの先が3つに分かれた葉っぱ。
自分の顔くらいの大きさのもあって、ホントの大きさな氣がしてくる。


落ち葉を拾いながら進んで行くと、

「あ、これ!
 トリケラトプスは、この葉っぱを食べていたんで。」

と、よっくんが、シダを指さす。


「へ~、ここにも来てたんかな。」

そっちゃんのわくわくが大きくなる。

「たくさんあったけど、トリケラが食べたから、
こんだけになっちゃったのかもね。」

竹林の林床には、シダがびっしりではなく、ポツンポツンと生えていたのだ。


「でもな、ぜつめつしちゃったから、もういないけどな。」

”ぜつめつ”の意味はわからなかったかもしれないけど、
よっくんのしょんぼりした声に、みんな、しんみり・・・。


そんな空氣を吹き飛ばすように、
「でもな、トリケラは、しっぽの先まで合わせたら、
 バスくらい大きいねんで!」と、よっくんがまた教えてくれる。


「うわ~、大きいな。」

たっくんも、空をあおいで、笑顔になった。

きっとみんな、トリケラトプスがこの森にいるところを想像したんだろうなぁ。


いつまでも、いろんな生き物と共に、地球で生きていけますように。


DSCN2007
↑ 今日は、徳梅のおばあちゃんが、ぴーぴー笛を教えに来てくれました!

DSCN2010

DSCN2023

DSCN2034




230516  ホントに見たんだよ

「あ”っ」

木っ端の積み木の間に、ちらりとニホントカゲの後ろ脚としっぽが見えた。
カナヘビと同じ色だけど、カナヘビより太かったから、きっとニホントカゲ。

「トカゲ、いたよ~」

近くで遊んでいた、カナヘビ大好きやっくんに伝えると、

「どこどこどこどこどこ~?」と、目を輝かせてやってきた。


目を凝らし、積み木をどけ、
横に積んであった薪用の古い竹もどかし、板もどかしてみる。

「あじめは、(どけた竹や板の)端っこから出てこないか、見張っててよ!!」


「うっわ~、めっちゃアリがいる!」

板をどけたら、ものすごい数のアリが、一斉に動き出した。
たっぷりアリの乗っかった板を、火バサミでつかみ、
け~くんとあっくんは、お家ごっこをやってる子達に見せに行った。

向こうでは、アリで盛り上がっているけれど、
やっくんのトカゲ探しは、終わらない。


「ね~、ホントにいたの? どの辺?」

「あじめも、ちゃんと探してよ!!」

戻ってきたけ~くんが、「あ、いたかも!」と言うので、
さらにじっくり探してみるけど、全然見当たらない。


いつもだいたい最初にトカゲやカナヘビを見つけて、教えるけど、
みんなは見つけられず、
みんなに見せてあげられなくて悔しがるやっくんの氣持ちが痛いほどわかった。

言葉にはしなかったけど、ホントにいたの?って思ってしまうことだって、あった。


ごめん。
きっといつも、やっくんはホントに見つけてるんだよね。

今度は、一緒に、同じトカゲか、カナヘビが見られるといいな。

DSCN1994

DSCN2002

DSCN1983

DSCN2001




開催場所
淡路島の豊かな自然の中で、預かり保育をしています。
上河合BASE:淡路市上河合
生穂BASE :淡路市生穂
五色BASE :洲本市五色町

※いずれも私有地のため、見学希望の場合には、必ずお問合せください
ギャラリー
  • 231003  精霊さんと遊ぶ
  • 231003  精霊さんと遊ぶ
  • 231003  精霊さんと遊ぶ
  • 231003  精霊さんと遊ぶ
  • 231003  精霊さんと遊ぶ
  • まんまる8周年祭 ありがとうございました
  • まんまる8周年祭 ありがとうございました
  • まんまる8周年祭 ありがとうございました
  • まんまる8周年祭 ありがとうございました
  • ライブドアブログ