2023年03月

★生穂base★ 2023.3.30(木) 春だね~

 

淡く優しい香りと彩の桜に包まれながらの、“ありがとうの会”。

スペシャルゲストで、春休み中のさ~ちゃん、心強いお助けマンで、さーちゃんも加わり、みんなで串刺しBBQスタイルでのお昼ご飯。

 

みんなのお家からトマトやかぼちゃ、ブロッコリーにソーセージ、エリンギと色んな種類のチーズもと、たくさん持ち寄って、どれから食べようか、焼いて食べるかそのままパクリといくかでも迷っちゃう(下茹でもしてくれてありがとう!)。

 

 

みんなで分けっこしながらだけど、、、

「きっくんの分、はーくんの分」と弟たちの分をしっかり確保するあーくん。

 

チーズを好きな子が多いから、自分もしっかり食べたいからと、、、

「ポケットに入れておこう。で、あっち(小屋)で食べてくる」とチーズ争奪を避けるためにチーズは小屋の中でゆっくり味わうはっくん。

 

飯盒で炊いたご飯を、まだあるかときょろきょろしながら食べ進めるきっくんとはーくん。

 

トマトを串にさして焼いて食べるおいしさに目覚めたきーちゃんとさ~ちゃんは、頬っぺたもいつの間にか焼いて皮のむけたトマトと同じ色。

 

 

焚火の周りで焼き加減ばっちりな野菜を頬張っている2人組がいるなと思いきや、数歩離れたシートの上では、お茶漬けを味わう2人組も!!

さーちゃんとはっくんの、その後ろ姿と風景との絶妙なバランスは、長年ときを共に過ごした老夫婦のようなまったり感。

 

 

みんなで持ち寄って、分け合って、ご飯を一緒に食べたら、なんだか距離がぐっと近づいた。

自分のやりたい遊びをそれぞれがしていても、どこか互いの距離が近くなり、お互いの存在を心地よく肌で感じるくらい、まるっと空気が和やかに。

 

 

春だね~。


素敵な時間のために、たくさん協力してくれた、みんなに、どうもありがとう★

P1060400 b

P1060378 b

P1060384 b

P1060405 b

P1060401 b

P1060396 b

P1060418 b



230328  飛んでった バナナ

「あ”~!!
 バナナ、持ってった~!!」


大声で誰かが叫んだので、何事かと見ると、
ちょうど、は~ちゃんのデザートのバナナを加えて、カラスが飛んで行くところだった。

お弁当を食べる場所を変えたくなっちゃって、デザートを置いたまま、
お弁当箱だけ持って、移動したのを、どこかから見ていたらしい。


「も~!なんでよ~!!」
と、びっくりするやら、悲しいやらのは~ちゃん。

「カラスが食べものを持っていくところ、初めて見れた!」と、興奮している子も。


すると、しばらくして、カラスが1羽、また飛んできて、近くの枝にとまる。

「くっそ~!こらしめてやる!」と、長い竹を持ちだす、は~ちゃん。


「でも、置き忘れちゃったのは、は~ちゃんだしねぇ。」
「バナナ食べれて、うれしいって言ってるかもね。」

「他にもおいしいものがないか、見に来たのかな。」
「バナナを取ってったカラスに、おいしいものあるよって聞いたから来た、
 別のカラスかもね。」

外野は、思い思いに想像を膨らませて、楽しんでいる・・・。


結局、枝にとまったカラスにも、竹は届かず、
どしんどしんと足を踏み鳴らしながら帰ってきた、は~ちゃん。


すると、
「はい。」と、あ~ちゃんの手が伸びてきた。

その手には、自分のデザートのリンゴ。


保育者のいそちゃんに、(カラスに取られないように)自分の分を
見張ってもらっておきながら、急いでは~ちゃんにおすそ分けに来てくれた。


「あ、ありがと。」

とっさにお礼は言ったけど、
「バナナの大きさには、足りないけどね。」と、
あ~ちゃんがいなくなってから、小声で照れ隠しをつぶやくは~ちゃんでした。


DSCN1059

DSCN1044

DSCN1062

DSCN1063



230327  彩り華やか、はなまる

たくさんの桜が歓迎してくれた、今日の森のおさんぽ会はなまる は、
自分の好きな色を紹介するところから、スタート。

336628752_526231426358476_6977755135553592642_n

さっそく、すっちゃんが好きと言っていた、ピンクの花や、
はっくんが好きと言っていた、紫の花が見つかります。

春の香りがいっぱいの葉っぱも何種類か見つけたので、みんなで鼻をひくひく。

DSCN0988



おもしろいものは、上にも下にも見つかって、
さくらんぼの赤ちゃん、ビワの赤ちゃん、カラフルな葉っぱに、キノコ!

DSCN0993

DSCN1003



雨が残していってくれた水は、いつまででも、遊べる~。
先を急ぐわけでもない、はなまるは、おもしろいところではじっくり遊びます。

雨上がりの滑る斜面に、「こわい~」と泣きべそなゆっちゃんには、
はっくんレスキュー隊が出動し、「ここを持ったらいいよ。足はここ。」と
やさしく丁寧にエスコート。
DSCN1008


太陽みたいな竹の根っこを見つけたり、
思い切り竹をしならせて手を離すと、その振動がおもしろいことも発見!

DSCN1014


足にしっかり力を入れたら、急な斜面を横切ることもできました。


途中で、「おんぶ~」となったけ~くんも、きれいな葉っぱを見つけたら、
すとんと背中から降りてきました。


おんぶや抱っこでワープさせてもらうのも、楽しくて何度もおねだり。

途中は、葉っぱのETCカードのゲートが出現し、
ETCカードにふさわしい葉っぱを見つけたり、制限時間(!)内にくぐれるようにがんばったり。

DSCN1021



つるつる滑る斜面は、何度ずっこけてもおもしろい。
ツバキの花もたくさん落ちていて、カラフルに地面を彩っていました。

DSCN1029


最後は、ぽかぽかのお日様の下で、絵本を読みました。
ご参加、ありがとうございました。

次回は、4月10日(月)です。
お待ちしています。


■森のおさんぽ会はなまる お問合せ・ご予約 :awaji.manmaru@gmail.com  
  ※Facebookやインスタグラム@awaji_manmaru のDMからも受け付けます          
            
①参加希望日 ②代表者氏名  ③参加人数と内訳(大人〇人、幼児〇人)
④参加されるお子様の年齢   ⑤当日つながる携帯電話番号  
⑥スタッフに知っておいてほしいこと など      をお知らせください

★生穂base★ 2023.3.24(金)  じーっと、じーっと。ゆっくり、ゆっくり。

 

お風呂(掘った穴に溜まった雨水)の中で、ムッとした顔で、こっそり ときっくんを肩で押しているきーちゃん。

よくよく見ると、一緒にお風呂に入っていたステラやいろは(木の端)が、きっくんに踏まれている。

 

言葉で伝えてみるかと提案するも、一緒に過ごすのは2日目で、まだまだ様子をうかがっているきーちゃん。

 

そうこうしている間にきっくんの興味は別の所に移る。

 

きーちゃんの少し強張った顔がほぐれたと思いきや、今度はきーちゃんがスープを入れるために用意していたコップを手に取ったきっくん。

 

水たまりにコップを落として、水が跳ねる様子や音を繰り返し楽しんでいる。

 

自分が使っているとは言わないけど、さっと隙を見て、急いで自分の胸に手繰り寄せ、きっくんと少し距離をとって、動きをじっと目で追うきーちゃん。

 

 

きっくんは、誰が何を使っているなど関係なく(氣づいていない)、自分の興味のあることは目に入ったらどんどんやっていく。

 

 

何をして遊んでいるのか、何を話しているのか、何で笑って何で怒って、泣いているのか、じーっと、じーっと意識している。

 

 

自分の遊びに急に入って来るのかどうかアンテナを張っているけれど、笑っている時はすこーし口角が上がり、泣いている時はこっそりスタッフに「泣いているね。どうしたんやろな?」と氣にかける。

 

ぬかるんだ地面で、スケートのように滑ったり、泥で遊んだり。
つかず離れずの距離が、少しずつ、少しずつ、近づいている。

P1060341

P1060366

P1060351

P1060360

P1060349

P1060362








230325  卒園おめでとう

心配したお天氣も、なんとかもってくれて、
無事に第8回の卒園式を終えました。
DSCN0954


みんなでいつもの森を飾りつけして、
お祝いランチのお赤飯と味噌汁を作るところからスタート。
DSCN0893

まんまるファミリーの楽しり家さんの大根やネギ、
村中自然農園さんのサツマイモもたっぷり。

DSCN0895

DSCN0897


ひとりひとりに手渡した、「応援約束証」は、
年長さんたちが自分たちで淡路島の材料で、”松鹿”さんで漉かせてもらった和紙に、
淡路島の書動家”つ花セン”さんに書いてもらったもの。

DSCN0918


まんまるからの花束と、スタッフからてづくりクッキーや似顔絵のプレゼントも。

DSCN0946



みんなで選んだ今年の卒園式の歌は、いつもの”おめでとうの歌”と、
スタッフの結婚式でも歌った”くるまのおうち”と、
年長キャンプの夜のおさんぽで勇氣をくれた、”ゆうき100%”

DSCN0903

DSCN0969



お待ちかねのお祝いランチは、まんまる特製味噌で、
2年前に卒園した兄ちゃんたちが、味を決めてくれました。

おいしくて、5キロも炊いたお赤飯は、ペロリとみんなのお腹の中へ。

DSCN0978


準備から片付けまで、声をかけあい、みんなが得意を持ち寄って、
子どもも、大人も、楽しい、おいしい卒園式でした。

年を重ねるごとに、その空間に誰がいるかで、
こんなにカラーが違うのだなぁと日々思う1年を経て、
それでも、最後は毎年、あたたかくて最高だなぁと思える場になることに感謝。

いっしょに、まんまるをつくってくれて、ありがとう。
これからも、たくさん遊ぼうね。



開催場所
淡路島の豊かな自然の中で、預かり保育をしています。
上河合BASE:淡路市上河合
生穂BASE :淡路市生穂
五色BASE :洲本市五色町

※いずれも私有地のため、見学希望の場合には、必ずお問合せください
ギャラリー
  • 250326  森の彩り
  • 250326  森の彩り
  • 250326  森の彩り
  • 250326  森の彩り
  • 250326  森の彩り
  • 250325  楽しみやな
  • 250325  楽しみやな
  • 250325  楽しみやな
  • 250325  楽しみやな
アーカイブ
  • ライブドアブログ