2022年09月

★11月6日(日) GOCOO ワークショップ&ライブ! 

あの世界的和太鼓グループ GOCOOが、4年ぶりに淡路島に!
心も体も開放してくれる、GOCOOが奏でる命の鼓動。
GOCOOの音に出会って、「和太鼓って、身体表現なんだ!」と衝撃を受けたことを、
昨日のように思い出します。
みんなで一緒に”踊れる和太鼓”の、音のシャワーを浴びましょう!
今回は、ライブの前に、和太鼓ワークショップもあります(情報は、下の方)★

1106淡路島GOCOO 表

1106淡路島GOCOO 表

============
★ GOCOO in AWAJI ★
■とき  2022年11月6日(日)
      ※ワークショップ 13時~14時
      ※ライブ     15時15分よりオープニング演奏
■ところ  淡路ふれあい公園 芝生広場
      ※雨天時 サンライズ淡路 体育館
■参加費  ★ワークショップ
        大人(中学生以上) 1,500円
        小学生 500円
      ★ライブ 
        入場無料:投げ銭
■オープニングアクト:志童
■GOCOOプロフィール
  バンド結成から25年。
 変わらぬメンバーで共に時を重ね、産み育ててきたのは、唯一無二のグルーヴと音楽性。
 世界各地、様々な音楽フェスティバルに招聘され、五大陸、延べ40か国を巡ってきた、
 旅する和太鼓バンド。
 JUNO REACTORとコラボし、映画「MATRIX Reloaded」「MATRIX Revolutions」の
 サウンドトラックに参加。
 2009年Newsweek誌の「世界が尊敬する日本人100」に選出。
 また、TAWOO太鼓道場を中心に、国内外でそのスピリットを伝え続けている。
 リーダーのKAOLYが出演する映画「HERbeat」が、2022年公開予定。
==========
★ GOCOO和太鼓ワークショップ ★
初めての方も、大歓迎。
「太鼓を打ってみたい!」を、叶えます。
今回のワークショップで打つ曲は「ELEVEN」。
3.11をきっかけに産まれた曲。
これまで日本中、世界中で演奏し、伝え続けてきた曲です。
世界各地で祈りの曲として、大切に演奏されている「ELEVEN]を、一緒に演奏しましょう。
■とき  2022年11月6日(日)
      13時~14時
■場所  淡路ふれあい公園 芝生広場(雨天時:サンライズ淡路 体育館)
■参加対象者  小学生以上
■定員     25名(先着順)
■参加費  大人(中学生以上)1,500円、小学生 500円
■持ち物  汗をかいてもいい動きやすい服装・タオル・飲み物
■ワークショップ申込(要予約)
  ①代表者氏名(ふりがな)②参加人数と内訳(大人●人、小学生●人)
  ③当日連絡のとれる電話番号
  ④その他スタッフに知っておいてほしいこと
上記を明記の上
   awaji.manmaru@gmail.com までご予約メールをお送りください。
参加費のお支払いは、当日現金にてお願いいたします。


■ご予約・お問合せ
森のようちえん まんまる
 awaji.manmaru@gmail.com

220930  くりかえし くりかえし

「せ~の!」

フィールドの小山の上に、細い竹が、覆いかぶさっていた。
小山の上で遊ぶのに、ちょっと邪魔かなと思っていたら、
まんまるっ子の手にかかれば、これも遊び道具に。

竹に人数分のロープを結び付け、それぞれにロープを持ちながら、
ロープを持って小山を駆け下りて、一斉に手を離す。

「せ~の!」

「ぎゃははは~」

「せ~の!!」

「ぎゃっはっは~」


手を離した時に、竹がびよ~んともとに戻るのがおもしろくって、
何度やっても笑い転げる。

手を離した瞬間に、笑いながら竹が引っ張っていったロープを取りに、
何度も何度も、小山を駆け上がる。



「こっちも、ひっぱったらいいんじゃないか?」

と、4人のうちの1人が山の反対側に竹を引っ張ったら面白いかなと思ってやってみたら、
竹が思うように動かなくなっただけで、あまり面白くなかった。

これも、やってみたからこそ、体感したこと。


単純に見える遊びの中にも、たくさんの工夫と、アイディアがつまっていた。

竹とロープだけで、ここまで遊びこめるって、実はすごいことだと思う。

DSCN8863

DSCN8864

DSCN8897

DSCN8877






220928  トカゲ少年

「いたぞ~」

雄叫びがあがった途端、ものすごい勢いで駆けつけては、
カナヘビ探しが盛り上がる。


こうやって、走るスピードが上がっていくのだなぁと感心していた矢先・・・


「嘘じゃんか!全然いないよ!」

と、あっくんが声を荒げる。


「嘘じゃないよ!ホントにいたんだ、見たんだよ!!!」

足の速いトカゲやカナヘビは、一瞬しか姿を見せないことも多い。


そして、もしかしたら、みんなに集まってほしくて、
声を挙げていたかも・・・と私が思う瞬間が何回か過去にあったのも、確か。


あ:「嘘を言ってると、本当にいたときも、嘘だと思っちゃうじゃんか。」

や:「本当にいたんだよ。今、見えなくなっちゃったんだよ!!」


本当にそこにカナヘビがいたかどうかは、見つけた本人しかわからない。


しばらくいや~な空氣だったけれど、そのままカナヘビ探しは続く。


いざこざの種をつくったのがカナヘビなら、
仲直りのきっかけをつくったのは虹色カナヘビだった。
きれいな色で虹色カナヘビとまんまるっ子が呼ぶのは、
正確には、ニホントカゲの赤ちゃん。


「いたっっ!虹色カナヘビ!!」

地面を、文字通りなめるように凝視し、草をかき分け、追う。


「やった!!僕が捕まえた!」
とのあっくんの歓声に、

「やったね!あっくんが捕まえたよ~!!」と、
自分が捕まえたかのように、うれしそうに、みんなにお知らせするやっくん。


他の遊びをしていた子達も集まってきて、虹色カナヘビの美しさにみとれる。

たくさんの命に囲まれて育つ、この豊かさに感謝。

DSCN8849

DSCN8840

DSCN8856

DSCN8844










220922  森のネイルやさん

「はい、ここに、手を出してください。」

めっちゃんと、い~ちゃん、はっちゃん、あっちゃんがそれぞれに(!)、
ネイルを施してくれる、森のネイルやさん。


はっちゃんが、透明ネイル(水多めの泥水・・・)を塗ってくれたところに、
あっちゃんが竹の粉(虫が食べてできた粉)をラメのように、追加してくれる。


「こちらは、こんな風に混ぜたら、紫色になりますので、お楽しみにしてくださいね。」

めっちゃんが混ぜる、茶色と焦げ茶色の土と水は、紫色になるらしい!


「私のは、こんな風に、色が変わったよ。すごくない?」

先にネイルを終わっていたひ~ちゃんが、乾いた爪を見せてくれた。
なるほど、乾いたネイルは、塗った時とは違う色。


「舞踏会に行くなら、これも、おしゃれです。」

と、めっちゃんが、腕にも何か(!)塗ってくれる。

「ここで、ペタっとしたら、いいんですよ。」

塗った後に、余分な泥は、木の皮で吸い取ってくれる。


「ここにね、ハートも描いてあるんだよ。」

またまたひ~ちゃんが、手の甲に泥で描いたハートを見せると、


「じゃあ、ここに、描きますね。」

お客の承諾なく(!)、独創的な絵を描き出す、店員さんたち。


「うふふ、これは、あじめちゃんの顔です。」

「あじめちゃんが、フルーツ食べているんです。」

店員さんが、盛り上がってきているのがわかる、豪快な描きっぷり。


「さぁ、これでできあがりました。舞踏会に行っていいですよ。」

すると・・・

「私が、王子様なんです。一緒に行きましょう!」と、
店員さんだったはずのい~ちゃんが手を引いてくれて、無事に舞踏会へと出かけることができました。


DSCN8806

DSCN8808

DSCN8815

↑ ご近所の方から、アリストロメリアの球根をたくさんいただき、フィールドに植えました。
花が咲くのが楽しみです。ありがとうございました。

DSCN8816





220921  ゆたかだなぁ

「ここで、住めそうやな!」

「家にあるもの、全部持ってきたら、暮らせるな。」

先週から、盛り上がっていたツリーハウスづくり。
床ができて、梯子がついたら、それだけでとても快適な場所に。


「ここに住んだら、起きてすぐから、森のようちえんで遊べるじゃん。」

「最高やな、それ!」

「年長キャンプも、ここでできるな。」

「キャンプじゃなくて、暮らしてるから、”年長暮らし”だな。」

キラキラと目を輝かせ、移住計画(?)は、進んでいく。



「でも、お弁当とか、水筒とかどうすんだ?」

「家にあるもの全部持ってくるから、水道も持ってきたらいいねん。」

「そうか、そしたら、水もあるな。」

「あと、田んぼも持ってきたらいいな!!」

この発想がすぐ出てくるところが、米作りが身近にある証拠。


後から、後から楽しいアイディアが湧いてきて、とまらない。


すると、誰かが、

「ゆたかだなぁ」と、つぶやいた。

まんまるっ子の口から、自然の中の暮らしが豊かであること、
自分達が満たされていることを知っている発言がでるとは・・・。

本当に、ゆたかだなぁ。

DSCN8777

DSCN8776

DSCN8797

DSCN8794






開催場所
淡路島の豊かな自然の中で、預かり保育をしています。
上河合BASE:淡路市上河合
生穂BASE :淡路市生穂
五色BASE :洲本市五色町

※いずれも私有地のため、見学希望の場合には、必ずお問合せください
ギャラリー
  • 250326  森の彩り
  • 250326  森の彩り
  • 250326  森の彩り
  • 250326  森の彩り
  • 250326  森の彩り
  • 250325  楽しみやな
  • 250325  楽しみやな
  • 250325  楽しみやな
  • 250325  楽しみやな
アーカイブ
  • ライブドアブログ