2022年06月

220616  心の奥底

「あ”ぁっっ」

がんばって集めたヤマモモをつぶしてジュースにし、
竹のコップもノコギリで切ってつくって、種が入らないように、
そぉっとビニール袋からコップに移したのに・・・

最後の1滴を絞り出そうと、袋をしごいたら、
手が滑って、竹のコップが倒れて、ほとんどのジュースは、大地へ染み込んでいった。


でも、思わず声をあげちゃったのは、傍らにいた保育者。


空になってしまったビニール袋を持って、はーちゃんはまたヤマモモを採りに来た。


「あのジュース、こぼれちゃった。」

びっくりするぐらいサラッと、何の感情も載っていない声で、はーちゃんが言う。


「え”~、そうなの?悲しい。」

と、想いを伝えると、


「え?何が?」

と、これまたそっけない返事。


あ:「だって、あんなにがんばって集めたのに。」

は:「え? がんばってないし。」


悲しい氣持ちを、ぎゅーと押し込めている感じがしたけれど、
はーちゃんが、そうすると決めたのなら、深追いはしないようにしようと思った。


は:「っていうかさぁ、さっき転んだ時に、ここ(脇腹)に枝がぐさっと刺さってさ~、
   めっちゃ痛かったんだよね~。」

目を拭うはーちゃんの手の甲には、涙がついていた。


あ:「そうかー、泣いちゃうくらい痛かったんかー。
   血は出なくてよかたねー。」

と、話を合せる。


しばらく一緒にヤマモモを拾っていたら、ふとした瞬間に、

は:「あーあ、手が当たらなかったら、よかったなー。」



本音が聞けた氣がした。


あんなに頑張って集めたヤマモモのジュースがこぼれてしまって、
しかも明らかに自分のせいだから、誰も責められなくて、
とってもとってもショックだったと思う。


再度20粒くらい拾えたら、ジュースにする、はーちゃん。

「今度は、すぐ飲むわ。」

と、先ほどの竹のコップにさっきの半分以下の量のジュースを入れる。


くいっと飲み干し、

「あー、おいしい★」


ぎゅーっと縮こまっていたはーちゃんの氣持ちが、解き放たれた氣がした。
その瞬間に傍にいれて、うれしかったなぁ。

DSCN7868

DSCN7876

DSCN7865





220615  ばっかり

「もう、なんで勝手にルール決めるんだよ!」

土と水を混ぜてつくった料理を、焚き火で焼くのを楽しんでいたいっくんたち。

土と水を混ぜてトロトロをつくり、それに細かい土をかけて、
トロトロ&プッシュポップづくりを楽しんでいた、ゆっくんたち。

土を採る場所が同じになったら、いろんな勝負が始まった。

土を一度ですくえる量だったり、トロトロ具合だったり、
掘り出した土の総量だったり・・・


どちらも自分の都合のいい、自分たちが有利になる基準で勝負を挑むから、
そのルールは、ころころ変わる。


「もう、この勝負やめたわ!」と、ゆっくんが匙を投げると、

「なんで、それ(勝負をやめること)も、勝手に決めるんだよ!」と、いっくん。


「だって、勝手に勝負をふっかけてきたの、そっちだろ!!」


わいわい土を掘っていた場所に、いや~な空氣。


すると、地面の凸凹につまづいて、やっくんが転んで、
いっくんが土を集めていた器にぶつかって、土がこぼれる。


とっさに、こぼれた土をゆっくんがすくう。


「もう!!
 なんでみんな、僕にイヤなことばっかりしてくるんだよ!!。」

踏んだり蹴ったりないっくんが、涙声になる。


ゆっくんがこぼれた土をとろうとしたかどうかは定かではないけど、
少なくともやっくんは、たまたま転んでしまっただけで、悪氣はない。


責められて、やっくんの目にも涙があふれる。


「やっくんは、転んじゃっただけで、土をこぼそうとしたわけじゃないよ。」

と、状況を説明してみたけど、いっくんの氣持ちはおさまらない。


ふと見ると、ゆっくんは、いっくんの器に土を戻している。



”イヤなことばっかり”でも、ないんじゃないかなぁ。


起こっていることは、ニュートラル。
それをどう扱うかは自分次第。

DSCN7858

DSCN7851

DSCN7840

DSCN7847








220614  「食べたい」の力

「もー、なんで雨上がりは、採れないのかなー。」

黄色くなったビワを、半ばにらむようにしながら、はーちゃんが言う。

晴れている日も採るのに苦労していた氣もするけど・・・。


「ちょっとどいてて。」

長い竹でつついても採れないので、みーちゃんはタケノコを投げてみることにした。

「うーん、難しいなー。」


ビワの枝が邪魔をして、実には当たらない。
しかも、投げたタケノコはどこかにいっちゃうので、
また新しいのを探さなきゃいけない。

「わ、これなら、ブーメランになるんちゃうか?」


いい感じにぐいっと曲がったタケノコ(というには成長しすぎたやつ)を、
苦労して投げるのにちょうどいい長さに折る。


でも、ブーメランも、全然当たらない・・・。


「ここの枝に足をかければ、はーちゃんなら登れるかもよ。
 枝を引き寄せるための竹は、登れたら手渡してあげる。」

まだ誰も木登りに挑戦したことのない木だったけど、ちょっと提案してみた。


少し考えたはーちゃんは、またビワの実を見上げると、
意を決して、枝に手をかけ、足をかけ、幹にしがみつく。


「ちょっと怖いけど、ここからなら届きそう!」

竹を手渡すと、何度か失敗したけれど、
最後には、枝を手繰り寄せて、とうとうビワの実が手の中に!

ぎゅっと幹にしがみついてたおかげで、洋服は盛大に濡れ、
ズボンも汚れちゃったけど、このおいしさがご褒美。
「食べたい」が生み出すパワーが、勇氣をくれた。

DSCN7833

DSCN7829

DSCN7827





【情報更新】6月19日 小豆島でワークショップ&出店&子育ち座談会します

子ども達に、元子ども達に、笑顔と元氣を届け、
各地でたくさんの感動をうみだしている、ピエロック一座

小豆島ピエロックチラシ


6月17日~19日の小豆島公演の開催に関わっている友人からお誘いいただき、
同時開催のゼロウェイストを目指すテトテト市(19日11時~20時)に、
「おしゃべりな、父の日カードづくり」のお店を出しに行きます。

ギニアのパーニュ(カラフルな布)のハギレを使って、父の日カードを作りましょ。

11時30分頃からは、アフリカの太鼓でのリズム遊びの時間もします。

そして、14時からは、ピエロックさんと、小豆島自然保育glf~グラフィ~のうっちーと、
子どもや子育てがテーマの座談会でも、お話させていただくことが決まりました。

テトテト市



なんだか盛りだくさんになってしまったけれど、今、私のできるすべてを
おもしろがってくれる、素敵な友人に感謝して、味わって来たいと思います。
ご都合のつく方は、ぜひ足をお運びください。

父の日カード


ピエロック一座の公演は、手づくりのあやつり人形×カラクリ装置×大道芸。
もう、この単語だけでワクワクするけれど、
私がお会いしてみたい!と思ったのは、
にいはま森のようちえんの保育現場を度々ご覧になっているという
ピエロックさんの言葉に出会ったから。

いつか、淡路島にも来てくれたら、うれしいなぁ。

(Facebookの投稿より、一部を抜粋)
 風のように自由な心で森をかけまわり、
 大地と生きる子どもたちの未来に、
 ぼくたち大人は、どんな生き方を残せるだろうか
 いま、ぼくたち大人が、この世代へ 、この世界を
 どう受け継いでいくか
 本氣で考えないといけないときに来ていると思います。
 "森のようちえん"という希望が全国に広がっていってるのを、
 ぼくは応援したいです🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️
 森のようちえんだけでなく、保育現場で
 子どもたちを見守り続ける
 地球で最大重要な職業である、保育士さんたちを
 本当に尊敬します🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️
 この国の、未来を見守る仕事、担ってくださり
 まいにち、ありがとうございます✨‼️



_________________________ ちなみに、17日は島の花金~SHIMAKIN~、18日は自由市が同時開催。
あじめは17日から小豆島入りする予定ですので、ご都合のつく方は、ぜひ一緒に遊びましょう。

220609  もう、やめよ

「やだよ!」

「いいじゃんか!」

2人で拾った未熟な柿の実を、どちらが使うかで、
こっちゃんとみっちゃんが言い争いをしていた。

だんだんヒートアップしてきて、声もだんだん大きくなってきた。


すると、

「ね、もう、このケンカ、やめよ。」

唐突に、こっちゃんが言った。


ちょっとビックリした感じはあったけど、みっちゃんも反論はしない。


「これももう、いらないや!」

ケンカの種だった柿の実を、ぽいっと投げる。


「そうだね、おうちごっこ、しよ!」

放り投げられた柿を見届けたら、みっちゃんの顔もパッと晴れた。


なんと清々しい、やりとり。
こんな風に、みんながポイッと争いの種が手放せたら、
どんな美しい世界が広がるんだろう。

DSCN7793

DSCN7783

DSCN7790

DSCN7786






開催場所
淡路島の豊かな自然の中で、預かり保育をしています。
上河合BASE:淡路市上河合
生穂BASE :淡路市生穂
五色BASE :洲本市五色町

※いずれも私有地のため、見学希望の場合には、必ずお問合せください
ギャラリー
  • 20250613 色作り実験
  • 20250613 色作り実験
  • 20250613 色作り実験
  • 20250613 色作り実験
  • 20250613 色作り実験
  • 20250613 色作り実験
  • 20250613 色作り実験
  • 20250613 色作り実験
  • 素敵ランチタイム
アーカイブ
  • ライブドアブログ