2019年12月

191217  ごめんな

無言のまま、森の奥へと駆けていく、こ~くんを追いかける。

きっかけは、楽しく木登りに挑戦していたのに、降りるのが怖くなって、
「自分で登ったんだから、自分の責任だよ!自分で降りなよ!」
と、強い口調で何度も言われたこと。


横に伸びた枝の上で、降りたいのはやまやまだけど、
ジャンプするのは怖いし、幹に戻りたくても、
途中にいるあっくんとふっくんが動いてくれなかったから、
どうにもできなかったのだ。

2人が見えないところに行きたかったのに、2人は追いかけてくる。


心配で様子を見に来ているはずなのに、
「だって、こ~くんが悪かったんだよ」と、追い打ちをかける・・・。


「も~!こ~くんは、怒ってるんだよっ!!!」


ダッシュで逃げても、追いかけてくる。

なかなか1人にしてくれない。


ふっくんとあっくんが、近くでおちゃらけたり、ずっこけても、
こ~くんの怒りは収まらない。


どのくらいの時間が経ったころだろうか、
唐突に、誰からともなく、

「さっきはごめんな」
「いや、おれだよ、ごめんな」

「ごめんな、一緒に遊ぼう」


こ~んなに泣いて、こ~んなに怒って、
こ~んなにこの言葉を言い合うのに時間かかったのに、

もう、ほっぺをくっつけあって笑っている。


言わされたのではない、自分のこころからの言葉は、ちゃんと伝わる。

DSCN8813

DSCN8792

DSCN8806

DSCN8812




________________________________
●フィールド情報募集●
  まんまるの拠点となる、子ども達が安心安全に遊べるフィールド情報を募集しています。
 島内各所からのアクセスが良いところがうれしいですが、氣持ちの良い場所であれば、
 その限りでもありません。大人も子どももありのままでいられる場をつくっていきたいです。
 以下の条件が全てもしくはいくつか当てはまるフィールドがありましたら、
 awaji.manmaru@@gmail.com  まで@を1つ消して、情報をお寄せください。

 1haくらいの雑木林(多様な樹種)、駐車場スペース15台ほど(これから整備でも可)、
 風通し&日当たり良好、東屋やティピが建てられる広場、
 小さな畑スペース、水も湧いていたら最高!
________________________________

★近日のイベントスケジュール


・12月21日(土)9時30分~11時30分
  しめ縄づくり

・12月21日(土)「ホピの予言」上映会&お話会
  13時30分~ 「ホピの予言」
  14時50分~「浄化の時代を迎えて」

  15時30分~16時30分 「ホピ ~大地を世話する者~」
    辰巳玲子さんのお話とわかちあいの時間

・12月22日(日)11時~16時
    冬至祭 Ozaki Nafsha Memorial Winter Solstice 2019 に出店(ミニ門松づくりWS)

191212  何度もなんども

「これなら、葉っぱ星人になれるんだよ!」

表面がつるつるした上着を脱いで、フリース姿のひっちゃん。

落ち葉が貯まっているところに寝っ転がると、洋服に葉っぱがくっついて、
葉っぱ星人に変身できる。

森を探検していたら、変身するのにいい場所を見つけた。


ちょっと斜面は急だけど、葉っぱ星人になりたい氣持ちが上回る。

そろ~り、そろ~り下りていたら、おしりの跡は見事にすべり台に。


「え~、ここからおりたん?」

後から追いついて、恐る恐るのぞきこんでいた、ひ~ちゃんも、あ~ちゃんも
蔓につかまりながら、下りてみる。


「わ~、たのし~い」と、歓声が挙がる。

もう一度スタート地点に上ったあっちゃんは、
「楽しすぎる!もう一回やる!」とガッツポーズをしながら、滑ってきた。

「私も~、もう一回!」

今すべってきた斜面をよじのぼったり、少し遠回りの道を、走ってスタートに戻る子も。

掴んだ蔓が枯れていてずり落ちたり、
葉っぱ星人になるはずが落ち葉が口に入って顔をゆがめたりしながらも、
おもしろいから、やめられない。


楽しいことのためなら、少々の苦労は氣にしない、この勢いは、
エネルギーの渦になって、森をぐるぐるまわっていた。

DSCN8724

DSCN8747

DSCN8752

DSCN8737





________________________________________________________

●フィールド情報募集●
  まんまるの拠点となる、子ども達が安心安全に遊べるフィールド情報を募集しています。
 島内各所からのアクセスが良いところがうれしいですが、氣持ちの良い場所であれば、
 その限りでもありません。大人も子どももありのままでいられる場をつくっていきたいです。
 以下の条件が全てもしくはいくつか当てはまるフィールドがありましたら、
 awaji.manmaru@@gmail.com  まで@を1つ消して、情報をお寄せください。

 1haくらいの雑木林(多様な樹種)、駐車場スペース15台ほど(これから整備でも可)、
 風通し&日当たり良好、東屋やティピが建てられる広場、
 小さな畑スペース、水も湧いていたら最高!
________________________________
★近日のイベントスケジュール


・12月14日(土)10時~16時
  アフリカラフル @食堂カフェ VIORIN
   ~アフリカ諸国のカラフルなマーケット、WS&アフリカンランチetc~


・12月15日(日) 9時~13時 子どもコーナーで出店
  島の食卓~淡路島オーガニックマーケット~ @菜音キャンプ

・12月21日(土)9時30分~11時30分
  しめ縄づくり

・12月21日(土)「ホピの予言」上映会&お話会
  13時30分~ 「ホピの予言」
  14時50分~「浄化の時代を迎えて」

  15時30分~16時30分 「ホピ ~大地を世話する者~」
    辰巳玲子さんのお話とわかちあいの時間

191211  カメレオンとお地蔵さん

「お家(と設定した木の根元)で、作戦会議しよう!」
「し~、静かに!」

お家から、足音を忍ばせて戻ってきたみんな。

お弁当の時に落ちちゃったミカンを、さらっていったカラスを、
生け捕りにしようと、ミカンの皮を道に並べる。

鳴き声に耳を澄まし、時折竹でつくった望遠鏡を覗く。

「わかった!ま~くん、ひ~くんは、ここ(コンクリートの壁)に、
こうやってひっついてたらいいんじゃないか?」

ふっくんの選んだ2人は、どちらも灰色のトレーナーを着ていた。

「わかった!お地蔵さんになってて、カラスが来たら、
わ~っと出てって、つかまえたらいいんちゃうか?」

あっくんが、両手を胸の前で合わせて目をつぶる。


「地面になってたらいいよ!」

寝っ転がったりっくんを、みんなが真似て地面になる。

結局寝っ転がった上に乗っかったりする遊びが楽しくなって、大騒ぎだったけれど、
この後も罠を考えたり、隠れ場所を変えてみたり・・・。


自分の思いついたことをすぐに実践し、ダメだったら次の手を考える。
問題解決能力って、やっぱり遊びの中で養われるんだな~と実感する。

DSCN8718


DSCN8716

DSCN8711

DSCN8723


★近日のイベントスケジュール


・12月14日(土)10時~16時
  アフリカラフル @食堂カフェ VIORIN
   ~アフリカ諸国のカラフルなマーケット、WS&アフリカンランチetc~


・12月15日(日) 9時~13時 子どもコーナーで出店
  島の食卓~淡路島オーガニックマーケット~ @菜音キャンプ

・12月21日(土)9時30分~11時30分
  しめ縄づくり

・12月21日(土)「ホピの予言」上映会&お話会
  13時30分~ 「ホピの予言」
  14時50分~「浄化の時代を迎えて」

  15時30分~16時30分 「ホピ ~大地を世話する者~」
    辰巳玲子さんのお話とわかちあいの時間

191210  大発見の魔法

「もう~、大嫌いだ~」

そもそもは、バケツで水を汲むのを代わってほしかったのに、
触らせてあげないって言われたこと。

ダメって言われたのに、バケツに手を伸ばしたから、
それを体で制された時に、腕が当たっちゃったんだ。


カッとなって、押し返し、
それにまた怒って、応戦する。

押し合い、引っ張り合い、感情をぶつけ合う。

どちらも一歩も引かない。


しばらくもみ合った後、
「もう、知らない!大っ嫌いだ!」

大声で叫びあって、弾けるように離れた2人。
どちらの背中も、怒りで震えている。


周りで遊んでいた子達も、動きが止まる。


そんな中、
「来て!エビが捕れた!!!」
ケンカする2人をよそに、バケツで水を汲んでいたら、小さなエビが捕れたらしい。


「えっ、ホント!?」

一瞬にして駆け寄って、肩を寄せ合ってのぞき込む2人。

その後は、何事もなかったように遊びが展開していった。

DSCN8700

DSCN8683

DSCN8694




★近日のイベントスケジュール

・12月14日(土)10時~16時
  アフリカラフル @食堂カフェ VIORIN
   ~アフリカ諸国のカラフルなマーケット、WS&アフリカンランチetc~


・12月15日(日) 9時~13時 子どもコーナーで出店
  島の食卓~淡路島オーガニックマーケット~ @菜音キャンプ

・12月21日(土)9時30分~11時30分
  しめ縄づくり

・12月21日(土)「ホピの予言」上映会&お話会
  13時30分~ 「ホピの予言」
  14時50分~「浄化の時代を迎えて」

  15時30分~16時30分 「ホピ ~大地を世話する者~」
    辰巳玲子さんのお話とわかちあいの時間

ぽかぽかおひさま、はなまる

おさんぽに出発したくてたまらない子達を追いかけて、
道の途中でのスタートとなった、今日のはなまる。

いい香りのお花や、いい匂いの葉っぱがお出迎え。

DSCN8654


どんぐりを見つけたり、落ち葉の感触を楽しみながら、ずんずん。
急な斜面は、木の根や蔓につかまったり、必殺おしりすべりでずりずり。
途中で焚き火の着火に欠かせない、杉の葉っぱも拾いました。

シダの葉の裏の胞子のつぶつぶや、ムラサキシキブのきれいな紫色も素敵でした。
何気なく足を置いたところに、ホコリタケがあって、
もわっと煙があがってびっくりしたね。

DSCN8663


みんなが大好きなフユイチゴは、1つ見つかると次々見つけられるようになるから不思議。
たくさんのつぼみに、「まだまだ楽しめるね~」とにっこり。

池の傍では、カモを竹の望遠鏡でのぞいたり、やまびこを楽しんだり。
「家の中でこんな大声出されたらたまらないけど、森なら大丈夫だね~」と、
思いっきり叫んでみました。

DSCN8670


お待ちかねの焚き火は、マッチにちょっと苦労したけど、
手作りの火吹き竹も大活躍でした。
ちょっと探せば、そこここに焚き木がある環境に感謝!

DSCN8672


お昼の後は、木登りが大盛り上がり。
「子どもの時以来かも!木登り大好きだったんだ~」と、
するすると登っていくお母さんたち。
ちびっこチームの羨望のまなざしと、
お母さんたちの生き生きした笑顔が最高でした。

DSCN8679


次回は、12月15日(日)に、菜音キャンプで開催される、
島の食卓~淡路島オーガニックマーケット~に子どもコーナーとして出張します!
お餅つきもありますので、ぜひみんなで遊びましょう。





開催場所
淡路島の豊かな自然の中で、預かり保育をしています。
上河合BASE:淡路市上河合
生穂BASE :淡路市生穂
五色BASE :洲本市五色町

※いずれも私有地のため、見学希望の場合には、必ずお問合せください
ギャラリー
  • 20250613 色作り実験
  • 20250613 色作り実験
  • 20250613 色作り実験
  • 20250613 色作り実験
  • 20250613 色作り実験
  • 20250613 色作り実験
  • 20250613 色作り実験
  • 20250613 色作り実験
  • 素敵ランチタイム
アーカイブ
  • ライブドアブログ