2018年04月

180418  何でも


「いらっしゃいませ~、色々売っていますよ~」

気持ちよく晴れたマンモス広場に、もっちゃんのセレクトショップが開店。


300円の洗った(!)白菜を買って、3枚の葉っぱを渡して持ち帰ったら、
「50円のお釣りで~す」と、家までわざわざ届けてくれる、親切なお店。



「スープ、薪、まな板、タンポポも売っていま~す」の呼び声で、
スープと薪を買いに行って、


「一番よく燃える薪が欲しいのですが、どれですか?」と聞くと、


「う~ん、色々あるので、自分で考えてください!」と言われ、




スープを家に持ち帰って食べようとすると、
後から追いかけてきて、


「ここに、何でもありますから、好きなように使って、
おいしく食べてくださいね。」と、
スプーンに見立てた木片を追加で渡してくれる。


「このジャムを入れてもおいしいですけれど、何でもありますからね」と、
念を押して、お店に帰って行った。




そう、森の中には、何でもある。
自分で考えて、最適なのを探さなくっちゃ★

お店屋さんごっこをしながら、そんなことを再確認した。

DSCN1261

DSCN1257

DSCN1267

竹の棒をたてて、濡れちゃって着替えたズボンやら、
暑くて脱いだ上着やらをひっかけて、”こいのぼり”の完成!
ちょっと風になびくのが、本物っぽくて、素敵だったね★

DSCN1271

______________________________

一日預かり(予約締切1週間前)、親子参加(予約締切3日前)も、
受付中です。
まんまる開園日 毎週火・水・木曜日
保育対象年齢  満3歳~7歳       詳細は、こちら
 ※親子参加のお子様も満3歳以上
________________________________

★近日のイベントスケジュール

・4月20日(金) 18時開場、18時45分ドキュメンタリー映画上映開始
  伝説のインディアン デニス・バンクス師メモリアルツアー in淡路島

・4月21日(土)、22日(日)
  スエットロッジin淡路島マンモス

・5月21日(月) 10時~12時30分ごろ
  森のおさんぽ会 はなまる

180417  じゅんばんこ


「乗りたい~」


1人で気持ちよさそうにブランコに乗っていたあっくんに向かって、
ふっくんが言った。


あ:「だめ!」

ふ:「じゅんばんこしよう」

あ:「やだ!」


あじめが、ふっくんに、
「あっくんは、じゅんばんこがいやなんだね、どうする?」
と聞くと、


「あっくんが、いないときに乗る」と、
ふっくんは他の遊びをしに走って行った。


しばらくブランコを楽しんだあっくんは、ひょいっとブランコから降りると、
ふっくんの方へ行って、


「おりたよ」


すると、ふっくんは、ダッシュでブランコに戻ってきて、
にこにことブランコに揺られていた。



大人が「順番ね」とか、「並んで」とか言ってたら、
こんなに清々しいブランコの時間は、来なかったんじゃないかなと思う。

DSCN1245

今日は、みんなでタケノコ掘りにも行きました★

「この森はちょっとこわいけど、みんながいるから大丈夫」と、
両手両足をふんばって、周りの木や根っこを握りしめながらの大冒険でした〇

DSCN1242

DSCN1251

DSCN1248

______________________________
一日預かり(予約締切1週間前)、親子参加(予約締切3日前)も、
受付中です。
まんまる開園日 毎週火・水・木曜日
保育対象年齢  満3歳~7歳       詳細は、こちら
 ※親子参加のお子様も満3歳以上
________________________________

★近日のイベントスケジュール

・4月20日(金) 18時開場、18時45分ドキュメンタリー映画上映開始
  伝説のインディアン デニス・バンクス師メモリアルツアー in淡路島

・4月21日(土)、22日(日)
  スエットロッジin淡路島マンモス

・5月21日(月) 10時~12時30分ごろ
  森のおさんぽ会 はなまる

新緑色の、はなまる


スタート地点の駐車場で、おいしいカレーと味噌汁を作り終わったら、
今日のはなまるがスタート!

今晩のおかずも見つけよう!と、片手に袋をもって出発です。

DSCN1201

不思議な穴は、想像力がふくらみます。

DSCN1203

いい香りのヨモギは、お料理にもお茶にも最高!
自分の生活している近くで採れる、旬のもので体をつくる幸せを、かみしめます。

「こいのぼり~」と言いながら、袋を風になびかせるのも楽しかったね。

DSCN1207

いろんな種類の落ち葉がたっぷりの森の中、枝でかき混ぜると
これまたいろんな色や大きさのドングリ。
シダの葉っぱを枝で叩いて、じゃりじゃり音を鳴らしながら、
イチゴ味のキャンディーをつくる遊びも、盛り上がっていました。

DSCN1209

オリジナルの歌を、オリジナルな言葉(!)で大きな声で歌うのも、
森の中だとより気持ちいいね。

DSCN1216

木々の芽吹きのエネルギーが、ぎゅんぎゅん感じられる春の森。
冬の間、縮こまっていた葉っぱたちが、大きく伸びをしているようでもあります。

毛虫やチョウ、アリや小さな虫たちも、
目線が地面に近い子ども達と一緒だと、次々に見つかります。

DSCN1217

地面に開いていたのは、誰のお家への入り口でしょうか。
「私がやってみたい!」と、枝を穴にいれてみる、お母さん。
森の中では、大人も、好奇心がむくむくわいてくるのです。

DSCN1221

地面に座って、ふかふか具合を楽しんだり、
おひさまがあたっている地面のあたたかさを楽しんだり。

お弁当を食べた後に出てきた、小さなカエルには、
「あ、新緑色のカエルだよ!」 と歓声が。
春の森には、たくさんの緑色があふれています。

ご参加、ありがとうございました。
次回は、5月21日(月)を予定しています★





______________________________

一日預かり(予約締切1週間前)、親子参加(予約締切3日前)も、
受付中です。
まんまる開園日 毎週火・水・木曜日
保育対象年齢  満3歳~7歳       詳細は、こちら
 ※親子参加のお子様も満3歳以上
________________________________

★近日のイベントスケジュール

・4月20日(金) 18時開場、18時45分ドキュメンタリー映画上映開始
  伝説のインディアン デニス・バンクス師メモリアルツアー in淡路島

・4月21日(土)、22日(日)
  スエットロッジin淡路島マンモス

・5月21日(月) 10時~12時30分ごろ
  森のおさんぽ会 はなまる

◆一日預かり&親子参加 参加料金・持ち物◆

森のようちえん まんまるでは、通年参加の他に、
1日預かりや親子参加を受けつけていますが、
2021年4月現在、保育定員がいっぱいの為、ご予約はお休み中です。

なお、保育対象年齢は、1日預かり、親子参加ともに満3歳~7歳です。

0歳からの親子で参加できる、上河合BASEなどでの「森のおさんぽ会 はなまる」、
生穂BASEでの「プレーパークまんまる」は、月1~2回のペースで開催していますので、
ぜひそちらでまんまるの空間をお楽しみください。


◆1日預かり(9時~15時)

 3,000円/子ども1人

  ※1週間前までに、要予約


◆親子参加(9時~15時)

 2,500円/親子1組(大人1名、子ども1名)

  ※3日前までに、要予約
  ※大人、子ども、1人増えるごとに+500円



◆まんまる 上河合BASE 開園日◆

毎週、火・水・木曜日

◆1日預かり保育、親子参加 ご予約◆

預かり保育は1週間前まで、親子参加は3日前までに
awaji.manmaru★gmail.com (★を@に代えて送信してください) に、
 
 ①参加希望日 ②参加形態(1日預かりor親子参加) ③保護者氏名
 ④お子様のお名前と年齢、性別 ⑤住所 ⑥当日つながる携帯電話番号
 ⑦アレルギーなど、スタッフに知っておいてほしいこと

を、お知らせください。
前日でも受け入れ可能な日もありますので、ご連絡ください。

また、まんまるは、朝9時に朝の会で 「やりたいこと」 を子ども達に聞くところから始まります。
遊びが始まってしまってからですと、なかなか仲間に入れなかったり(ひとり遊びも大歓迎ですが)、
遊んでいる場所がご説明しずらい時には合流に手間取ったりします。
ご参加ご希望の方は、9時までにご集合くださいますよう、お願いいたします。


〇ご予約・お問い合わせ
awaji.manmaru★gmail.com
 ※★を@に代えてください

◆服装◆
長袖・長ズボン・帽子・歩きなれた靴または長靴(サンダル不可)

 ※虫刺され、ケガ防止のため、夏でも長袖・長ズボンでご参加ください
 ※服装の不備など、安全に保育ができないと判断した場合には、参加をお断りすることもあります


◆もちもの◆ 親子参加の場合には、大人の方も同様の装備をご準備ください
                     ジュース類、お菓子、おもちゃの、まんまるへの持ち込みはご遠慮ください

★リュックサックの中★(遊び場が移動するときや、探検に行くときには、背負っていきます)
・お弁当
・水筒(水かお茶)
・タオル
・着替え(下着も)
・ビニール袋
・帽子
・雨具(できれば上下わかれたカッパ)

★更衣室に置いておく★(トイレ脇の更衣室に置いておけます)
・着替え(下着も)
・替えの靴または長靴



180412  大丈夫


「お母さんのとこへ、行きたい・・・」


4月からまんまるに通い始めたつ~ちゃんと、り~くんの涙が乾いたら、

いつもは元気印のひ~くんが、どろんこ遊び場で立ちつくした。


傍に行くと、すすり泣き始め、あじめに抱きついてくる。


黙って、傍らに寄り添う子、

「今日は、泣き虫パーティーだね。」と冷静な発言をする子など、
周りの反応は様々だけれど、みんな心を寄せてくれる。


ひとしきり泣いて、ちょっと落ち着いてきたら、
あじめの肩越しに、

「あ、ちょうちょ!」


小さな命も、様子を見に来てくれたのかもしれないね。


すると、
「あじめちゃん、もう大丈夫」と、涙を拭いて、
自分から離れて行った。


しばらくどろんこ遊び場で遊んだら、
また、確認をするように、


「あじめちゃん、大丈夫」


自分の気持ちを味わって、整理して、確かめて。
春の一日は、丁寧に進んでいく。

DSCN1195

DSCN1198

DSCN1200



______________________________
一日預かり(予約締切1週間前)、親子参加(予約締切3日前)も、
受付中です。
まんまる開園日 毎週火・水・木曜日
保育対象年齢  満3歳~7歳       詳細は、こちら
 ※親子参加のお子様も満3歳以上
________________________________

★近日のイベントスケジュール

・4月16日(月) 10時~12時30分ごろ
  森のおさんぽ会 はなまる

・4月20日(金) 18時開場、18時45分ドキュメンタリー映画上映開始
  伝説のインディアン デニス・バンクス師メモリアルツアー in淡路島

・4月21日(土)、22日(日)
  スエットロッジin淡路島マンモス
開催場所
淡路島の豊かな自然の中で、預かり保育をしています。
上河合BASE:淡路市上河合
生穂BASE :淡路市生穂
五色BASE :洲本市五色町

※いずれも私有地のため、見学希望の場合には、必ずお問合せください
ギャラリー
  • ロープ問題消滅
  • ロープ問題消滅
  • ロープ問題消滅
  • ロープ問題消滅
  • ロープ問題消滅
  • ロープ問題消滅
  • 250422  調和の形
  • 250422  調和の形
  • 250422  調和の形
アーカイブ
  • ライブドアブログ