2018年01月

180131  あたたかい

「虫をね、捕まえたいんだ」

大きな虫かごに、お気に入りの石とどんぐりを入れて、
大張り切りで登園した、は~くん。


マンモス広場の各地に、今日もできていた氷と、
ひとしきり遊んだ後に、地面を掘っていたら、ミミズを見つけた。


自分がおしっこをしている最中も、
「見張っててよ!」と仲間に言いながら、大事に虫かごに入れる。




「他にもね、友達を入れてあげたい」と、必死で虫を探す。


「う~ん、最近は虫を見ないよねぇ。
 もう少し温かくなってきたら、見つかるかもしれないね」 とあじめが言うと、



「じゃ、あそこだ!」とダッシュ。


走って行った先は、太陽がさんさんと降り注ぐ板の上。


あじめは春になったら・・・って意味で言ったんだけれど・・・。


でも、日陰より太陽があたっているところはあたたかいというのを、
経験値として知っているんだな~と、感心してしまいました。


結局、生き物は最初のミミズしか見つからなかったけれど、
土を何種類も入れたり、落ち葉を入れたり、緑の葉っぱも入れて見たり・・・。

快適な住処づくりに、あーでもない、こーでもないと額を突き合わせ、
とっても楽しそうでした。

P1317174

P1317181

P1317188

P1317190






______________________________
一日預かり(予約締切1週間前)、親子参加(予約締切3日前)も、
受付中です。
まんまる開園日 毎週火・水・木曜日
保育対象年齢  満3歳~7歳       詳細は、こちら
________________________________

近日のイベントスケジュール

・2月12日(月・祝) 10時~12時30分ごろ
  森のおさんぽ会 はなまる

・3月19日(月) 10時~12時30分ごろ
  森のおさんぽ会 はなまる

・3月29日 まんまる卒園式

180130  仲良くなった記念日

「僕ね、ひ~くんと、仲良くなったんだよ」


ひとしきり、ひ~くんや他の子とブランコで遊んだふっくんが、
にこにこと、報告しに来た。


「押す前にね、お話したんだよ」


ブランコの取り合いでのいざこざは、日常茶飯事。

今日も気持ちが通じ合わず、泣いたり、怒ったりの場面もあったけれど、
報告しにくる直前は、2人で楽しそうにブランコを押し合ったり、
2人で乗ったりしていたので、少し離れて見ていた。

そうしたら、小さないざこざは、押したり、叩くことなく、
話し合うことで、2人で解決できたと報告しにきたのだ。



「ひ~くんがね、いじわるしなかったんだよ」

「僕もね、いじわるしなかったんだよ」




もう一度、かみしめるように、
「僕とひ~くんね、仲良くなったんだよ」と言って、

ふっくんは、またひ~くんと遊ぶために走って去っていったのでした。


気持ちが通じ合うって、うれしいね。

P1307139

P1307147

P1307152

P1307168






______________________________

一日預かり(予約締切1週間前)、親子参加(予約締切3日前)も、
受付中です。
まんまる開園日 毎週火・水・木曜日
保育対象年齢  満3歳~7歳       詳細は、こちら
________________________________

近日のイベントスケジュール

・2月12日(月・祝) 10時~12時30分ごろ
  森のおさんぽ会 はなまる

・3月19日(月) 10時~12時30分ごろ
  森のおさんぽ会 はなまる

・3月29日 まんまる卒園式

ワイルドカカオ豆から、チョコレートをつくろう! 開催しました

淡路島と兄弟の島、小豆島から片山吾郎さんを講師にお迎えし、
ワイルドカカオ豆から、チョコレートをつくろう!を開催しました。

まずは、炭火でカカオ豆を焙煎しながら、片山さんがカカオに出会ったきっかけや、
カカオ豆の歴史、栽培されている地域の生活の様子などを聞かせてもらいました。

マヤの王様とカカオの関係、マヤ文明の世界観・宇宙観ともカカオが深くかかわっていることを
教えてもらいました。

ホーリーバジルのカカオドリンク、子ども用にはホットチョコレートも絶品!

P1287092


生の豆からしぼったカカオバターを触ってみたり、いろんなところに塗ってみたり、
焙煎した香りは上の方にいくので、立って香りの変化を楽しんだりも。
カカオ豆は発酵していることなど、知らなかったことがたくさんありました。

P1287108

カカオのもつ抗酸化作用のすごさについてや、こんなにすごい食べ物があるのに、
ファーストフードが蔓延し、糖尿病や生活習慣病に苦しむ人が多いメキシコの現状も
お話してくれました。

P1287101

炒りたてのカカオ豆は、ホクホク!
苦味は少なく、素晴らしい香りにみんなにっこり★

P1287127

メキシコの黒砂糖と合せ、カカオ70%のチョコレートや、
砂糖を控えめにした80%のチョコレートなどを計量してつくっていきました。
粉にしたカカオは、これまたいい香り!

焙煎した豆と生の豆での風味の違いなども、体験することができました。


P1287113

みんなの熱い視線も手伝って(!)、カカオ豆から出た油分で、
だんだん固まってきます。

P1287124

冷凍庫で15分ほど凍らせたら、きれいに固まりました。
小さなカケラでも、カカオのパワーを存分に感じられ、
体がぽかぽかしてきます。
少し前まで他の遊びをしていた子どもも、チョコレートを割るときになったら、
声をかけずとも、ちゃんと輪に戻っていたのがおかしかったですね。

P1287129

今回つくってみたチョコレートの他にも、
そのままかじってもよし、
ドライフルーツやナッツ、胡椒やチリを混ぜてもいいし、
砕いて塩と混ぜてふりかけのようにしたり、
お汁粉にパラパラといれたりもよし・・・とカカオの可能性は尽きないそうです。

P1287133


カカオパワーで、みんなが笑顔になり、体がぽかぽかして、
楽しいワークショップになりました。
ご参加ありがとうございました。



_____________________________

森のようちえん まんまる は、
一日預かり(予約締切1週間前)、親子参加(予約締切3日前)も、受付中です。
◆まんまる開園日 毎週火・水・木曜日
◆保育対象年齢  満3歳~7歳       詳細は、こちら
________________________________

近日のイベントスケジュール

・2月12日(月・祝) 10時~12時30分ごろ
  森のおさんぽ会 はなまる

・3月19日(月) 10時~12時30分ごろ
  森のおさんぽ会 はなまる

・3月29日 まんまる卒園式

180125  新しい今日

「うっきゃ~、今日はこっちの池も凍ってる~!!」

朝の会の場所のすぐ向かいのため池にも氷がはって、今日も寒い寒い朝。


「うわわわ~、今日の氷は、のっかっても割れない!」


「昨日より、分厚い氷ができてる~」



「こっちはハチの巣みたいな氷もあるよ!」 

「見て見て~、淡路島の形になってるのもあるじゃん!」




「きれ~い、泡がとじこめられてるよ」
と、気泡入りの氷を太陽にかざす。


「わっ、土が氷を包み込んでる~!」と、土にサンドされた霜柱も、
大事そうに掘り起こして、みんなに見せる。


昨日ももちろん寒かったけれど、今日の方が氷が分厚くって形も色々。
昨日は凍ってなかったところも、凍っている。


どれもこれも、いつも同じ場所で活動できるからこその発見。
ありがたい環境だと、あらためて思う。
そして小さな変化に気づき、それを楽しむことが、
四季をもつ日本に生まれた特権であり、子ども達の好奇心を大いに刺激する。

P1257079

P1257071
↑ 淡路島の形の氷!

P1257078

P1257084

途中、雪も降ってきて、器に集めようとしたり、
食べようとしたり、大騒ぎでした~★



______________________________
一日預かり(予約締切1週間前)、親子参加(予約締切3日前)も、
受付中です。
まんまる開園日 毎週火・水・木曜日
保育対象年齢  満3歳~7歳       詳細は、こちら
________________________________

近日のイベントスケジュール

・1月28日(日) ワイルドチョコレートWS

・2月12日(月・祝) 10時~12時30分ごろ
  森のおさんぽ会 はなまる

・3月19日(月) 10時~12時30分ごろ
  森のおさんぽ会 はなまる

・3月29日 まんまる卒園式

180124  寒い寒い一日

「うっわ~、こっちも凍ってる~!!!」


今日は、多分まんまる開園以来初めて、どろんこ遊び場も凍っていました!

大興奮で氷を取ったり、割ったり、
踏んづけたり、かちんこちんの土の感触を楽しんだり・・・。


でも、その一方で、この寒さが大いに、大いに手伝って(!)、
お母さんに会いたくて、泣くまんまるっ子も。


いつもは元気いっぱいのもっちゃんも、そっとあじめに駆け寄ってきて、

「さみしくなっちゃった」と、涙をにじませる。


自分の気持ちと、じっくり向き合う時間。



一緒に静かにしていると、は~くんが様子を見に来た。

まだ入園したての頃、お母さんが恋しくって大泣きした、は~くん。


は:「さみしくなっちゃったの?」

あ:「そうみたい。
   前はいっぱい泣いたのに、なんでは~くんは泣かなくなったの?」

は:「おもしろそうって思ったからかな」



今の自分の気持ちを大切にして、仲間の気持ちも大切にしながら、
自分で毎日をおもしろくする力が、ゆっくり育っていくことを願って
まんまるは、日々の保育をしています。

P1247039

P1247047

今日は、お味噌汁の日だったのですが、風がびゅーびゅーで寒かったので、
出来上がった味噌汁と炊きあがったお釜を持って、ティピに移動。
焚き火で暖をとりながら、風も防げるティピ、最高です!

P1247054

P1247064





開催場所
淡路島の豊かな自然の中で、預かり保育をしています。
上河合BASE:淡路市上河合
生穂BASE :淡路市生穂
五色BASE :洲本市五色町

※いずれも私有地のため、見学希望の場合には、必ずお問合せください
ギャラリー
  • 250326  森の彩り
  • 250326  森の彩り
  • 250326  森の彩り
  • 250326  森の彩り
  • 250326  森の彩り
  • 250325  楽しみやな
  • 250325  楽しみやな
  • 250325  楽しみやな
  • 250325  楽しみやな
アーカイブ
  • ライブドアブログ