2016年05月

6月4日、5日のランチ締め切り、もうすぐです

6月4日(土)、5日(日)に開催予定の アイヌ文化を体感する2日間

自然界の様々な神と暮らすアイヌの文化には、

人が自然と共に生きる知恵 が、つまっています。

淡路島との繋がりが深いという歴史もあるアイヌの人々の、
自然とのかかわり方、暮らし方を体感する2日間です。



午前だけ、午後だけの参加も大歓迎ですが、


さっちゃんの特製ベジランチを4日、5日ともに、800円でご用意しています。

ご希望の方は、お早目にご予約ください。

ランチ予約締切は 5月28日 

20センチ以上のお皿、お椀、お箸などのカトラリーをご持参ください。




ちなみに、4日は「3種のおいなりさん」、5日は「特製かきあげ」がメインです★


大人だけのご参加も大歓迎ですよ~。


160526  無言の言い合い

森の中で見つけて、は~くんが楽し気に空を切っていた剣。



「あ!、それ僕のだよ!

僕が最初に見つけていたんだ!」


と、奪おうとする、そ~ちゃん。


そ~ちゃんが見つけて使っていたのは、たぶんおととい・・・。




今日は、は~くんが見つけた剣。

は~くんが拾うまでは、そ~ちゃんは今日は見向きもしなかった剣。

でも、自分の剣だと特定できるくらい、特徴を覚えていたそ~ちゃん。


お互いに、自分のだと主張し、譲りません。


だって、どちらにとっても、大切な剣なのですから。



しばらく、剣のあっちとこっちを持って、言い合い・・・


無言でにらみ合い・・・



結局最後は、「一緒にこれで、あじめちゃんを倒そう!」と意気投合していましたが・・・。



あの無言の時間、どれだけたくさんの言葉にならない気持ちが、
それぞれの中を、二人の間を動いていたのかなぁ。


P5263157

P5263163




____________________

参加者大募集!

近日開催のイベントスケジュール


★6月4日(土)、5日(日) アイヌ文化を体感する2日間

★6月6日(月)、20日(月)、7月4日(月)、18日(月・祝) 森のおさんぽ会 はなまる

★7月3日(日)、4日(月)、18日(月、祝) 蚊取り線香と虫よけづくり







16052  ゾウのしっぽ

森に行くまでの道端に、なんだか白い穂を発見。


「ふわふわだ~」


「猫のしっぽみたい!」


なるほど、まだ開ききっていない穂は、子猫のしっぽみたいな触り心地。


すると、横から・・・

「ゾウのしっぽかもよ!」


「え~、ゾウってしっぽあったっけ?」とあじめに聞くので、


「あるよ~」って答えたら、



「え~、鼻も長いのに、長いしっぽもついてたら、

どっちも長くって、どっちが鼻かわからないやんけ~」


と、いつまでも笑い転げていました。

P5253153


今日は、家からつけてきたマント、朝の会からつけ続けたマントを翻し、

たくさんたくさん走っていました。


____________________

参加者大募集!

近日開催のイベントスケジュール


★6月4日(土)、5日(日) アイヌ文化を体感する2日間

★6月6日(月)、20日(月)、7月4日(月)、18日(月・祝) 森のおさんぽ会 はなまる

★7月3日(日)、4日(月)、18日(月、祝) 蚊取り線香と虫よけづくり


160524  ミミズ具合

「わ~」

レンガをちょいとどけたら、ぶっといミミズが3匹にょろにょろ~。


恐る恐る触る子、
片手にオタマジャクシスープ(!)を持ちながら、のぞき込む子・・・。




「虹色や~」

太陽を反射して、キラキラ光る、ミミズたち。



「触ってみて~、ぷにょぷにょだよ~」





するりと逃げるミミズを追いかけ、つかまえたそ~ちゃんが、

興奮して言った一言は・・・



「見て~、このミミズ具合!」




なんてピッタリな日本語!

最高のミミズ具合なミミズたち、遊んでくれてありがとう。


私たちも、いい人間具合で生きていきたいね~。

P5243143

P5243145

最初一本ずつだった草相撲は、盛り上がると
何本も束にしての対戦を思いつき、
草相撲というより本当のお相撲みたいになっていました・・・。




____________________

参加者大募集!

近日開催のイベントスケジュール


★6月4日(土)、5日(日) アイヌ文化を体感する2日間

★6月6日(月)、20日(月)、7月4日(月)、18日(月・祝) 森のおさんぽ会 はなまる

★7月3日(日)、4日(月)、18日(月、祝) 蚊取り線香と虫よけづくり

160519 手取り、足取り・・・

P5193127


「これに捕まったらいいよ」


「足はここ、ここ」

「ロープのこっち側、もっといてあげる」


「僕と同じ道を通れば、大丈夫だよ」




最年少のもっちゃんが、いつもは怖がっていたロープでの斜面くだりに挑戦することに。


今はすいすい上り下りするみんなも、
最初の頃は、挑戦したけど怖くて回り道したり、
ものすご~く慎重に下りたり、
途中まで行ってやっぱりやめた経験があるので、もっちゃんの気持ちがわかるんです。




文字通り、

手とり、足とり・・・



長靴とり、ロープとり、おしりとり・・・



じっくり時間をかけて、もっちゃんが下りれると、

「ほら、できたでしょ」



みんなの顔が自分のことのようにうれしそうでした。

P5193139

P5193142





____________________

参加者大募集!

近日開催のイベントスケジュール


★6月4日(土)、5日(日) アイヌ文化を体感する2日間

★6月6日(月)、20日(月)、7月4日(月)、18日(月・祝) 森のおさんぽ会 はなまる

★7月3日(日)、4日(月)、18日(月、祝) 蚊取り線香と虫よけづくり
 
開催場所
淡路島の豊かな自然の中で、預かり保育をしています。
上河合BASE:淡路市上河合
生穂BASE :淡路市生穂
五色BASE :洲本市五色町

※いずれも私有地のため、見学希望の場合には、必ずお問合せください
ギャラリー
  • ★生穂base★ 2023.6.1(木) 中立
  • ★生穂base★ 2023.6.1(木) 中立
  • ★生穂base★ 2023.6.1(木) 中立
  • ★生穂base★ 2023.6.1(木) 中立
  • ★生穂base★ 2023.6.1(木) 中立
  • 230601  触覚と視覚
  • 230601  触覚と視覚
  • 230601  触覚と視覚
  • 230601  触覚と視覚
  • ライブドアブログ