2016年03月

160331 びびびびび~

どろんこの遊び場の横を駆け抜け、田んぼの脇の坂道を駆け上り、
砂山をお尻で滑り降り・・・。


いろんな術や武器をもって、走り回っていたけれど、



「栗見つけた~」 の、り~ちゃんの声で、一時休戦。

さっきまでの走りっぷりがうそのように、小さな栗を囲んで小さな輪ができます。



「どうやったら、皮がむけるかな」

「こないだは、こうやったよ」 と、竹で叩く、そ~くん。


しばらくすると、
「そうだ!氷作戦だ!いけ!」と、
もう一人のそ~君が持っていた氷のビームがでる竹に、
みんなの熱い視線が集まります。



「びびびびび~」


「あ!穴、開いた!」


めざとく見つけたり~ちゃんが、その穴から力をこめて剥いていきます。

しょぼしょぼになった実が出てきた時には、みんなニッコリ。
ひとかけらずつの分け前を、大事そうにかじっていたり、
「お弁当の時に、残しておこぅっと」とポケット(!)にしまう子も。



きっと、みんなの熱い視線は、栗の鬼皮までも穴を開けてしまう力があるんだな~。

ぜひ、一番おいしい旬の時の味も、みんなと味わいたいな。


P3312854

P3312855

P3312857



160330 抜き足差し足


「みんないる?」

真剣な顔で、あじめに聞くそ~ちゃん。


「いるよ」


「えっっ、じゃ、じゃぁ」



無言で指さす先の森の中では、何やらガサガサと落ち葉を踏みしめる音!


「行ってみよう!」

覚悟を決めたそ~ちゃんが、勇気を出して進みます。


「ほらっ、あの辺」


音のする方を、息をひそめて見ていると・・・




バサバサバサッ・・・




鳩より一回り小さいくらいの鳥が、飛び立っていきました。



「!!!」



目を見開いて、
驚きと、
安心と、
大発見のうれしさが入り混じった顔が、ふりむきました。


P3302851

今日も、田んぼではトラクターが大活躍していましたよ~。

農薬を使わない野菜作りを頑張っている、けい君に
みんなは大きな声で「お誕生日おめでとう~」と叫んでいました。





4月2日 いただきまるしぇ @愛媛県西条市 でお話&アフリカンダンスワークします

お知らせが直前になってしまいましたが、
4月2日(土)に、愛媛県西条市で行われる「いただきまるしぇ」にて、
森のようちえん まんまる のお話と、アフリカンダンスワークをさせてもらいます。

販売者と購買者という関係だけでなく、新しいかたちをつくりたい♪ と、はじまった、
農家さんが主役のマルシェ。
美味しいもの、丁寧につくられた素敵なもの、愉快な仲間と音楽が集まる空間です。

お近くの方は、ぜひ遊びにいらしてください。

______________________

いただきまるしぇ part2
~こけしと一緒のぽかぽか土曜市~


日時 4月2日土曜日 10時から15時

場所 保内八幡神社  

住所 西条市円海寺172-1

詳細は、こちらをご確認ください

  雨天決行です!

     ちなみに、あじめのステージでの予定は・・・

     13時30分くらい~       「森のようちえん まんまる の お話」
     14時00分~14時30分    「ミニアフリカンダンスワーク」
     14時30分~          「パンチフォロン(愛媛の素敵なアフリカンチーム)のライブ」
                         ※あじめも一緒に踊らせてもらいま~す

     また、他にもあじめは、「カラフルこいのぼりカードづくり」のワークショップなどを出店しますよ~。

こいのぼりカード2



さらに、次の日の4月3日(日)は、カフェnoraさんのダンススタジオにて、
アフリカンダンスワークショップも開催しますので、こちらも併せて遊びにきてください★

アフリカンダンスワークショップ@愛媛

◆日 時…4月3日(日)
①ジェンベクラス 13:00~14:45
②ダンスクラス 15:00~16:45

◆場 所…カフェnora
住所:新居浜市萩生2133-29


◆参加費… ②2000円+いいもの ・ 又は2500円
小中学生1000円+いいもの ・ 又は1500円

※過去の「いいもの」は、手作りクッキー、自家製野菜や梅酒、似顔絵、
お勧めの調味料、できたて卵焼き などなど

◆持ち物…水分、タオル
※汗をたくさんかくので、動きやすい服装で、できれば着替えも!

◆ご予約・お問い合わせ
akinchi0531★yahoo.co.jp ★を@に代えてください




160329 何人?

「これがいいかな~」


長~い竹を、「ぎったんばっこんしたい!」と引きずってきた、り~ちゃん。


でも、やっぱり長すぎて、ノコギリでちょうどいい長さに切ることに。



地面に埋まったタイヤの上にのせた竹が動かないように、仲間は竹にまたがります。


「え~、何人乗っとん!」 という、りーちゃんに、

「3人やで」と、れ~ちゃん。


そしたら、り~ちゃんは・・・

「違う!6人や!」







切っている、り~ちゃん本人を入れても、4人じゃないの?と思っていると、

「1、2、3、4(自分)、5(竹)、6(タイヤ)、 ほらね」


「これ(竹)も、タイヤも、草の上にのっているでしょ」 だって。


ホントだ。

み~んな、みんな、大地の上に仲良く乗っかっているんだね。

P3292840

P3292838


今日は、遊び場の隣で、山本のおじいちゃんがかっこいいトラクターに乗っていました。
じ~っとおじいちゃんを見つめる、後ろ姿がかわいかったなぁ。

P3292847




青空図書館@淡路島マンモス 開催しました

雨かも・・・とやきもきしながら準備したけれど、当日は青空も広がって、
文字通りの、「青空図書館」が、淡路島マンモスの森の中に開館しました。

落ち葉の上に、シートを広げて、木漏れ日の中に寝転がる幸せ。

P3272818


大切な思い出とともに寄贈された”大好きな絵本”たちが、つばくろ会の皆さんが作ってくれた
木箱に、誇らしげに並びます。
小さな子たちでも見えるようにと、森の木を使って絶妙な角度に設置されたいたのが素敵でした。

P3272820


あじめのお気に入りの本は、手元になかったので図書館で借りてきて、仲間入りさせてもらいました。

”めっきら もっきら どおんどん”  と、 ”ゆうちゃんと めんどくさいサイ”
まだ読んだことない方は、ぜひぜひ★


お昼は、特製のマンモスランチ。
マンモスで採れた野菜やこだわりの丁寧につくられた調味料で、体が喜ぶベジランチでした。

P3272824

P3272826

午後はちょっと寒くなったので、焚き火で沸かしたお茶やコーヒーも、格別。
子どもたちは、文武両道(?)で、戦いごっこも大盛り上がりしていました。

P3272832


野鳥のさえずりをBGMに、読み聞かせにも聞き入ります。
大人も楽しんでいる姿が、うれしかったな~。

P3272829


片付けをして、スタッフが解散するころに、恵みの雨がパラパラ。
お天道様にも、絵本の楽しさが伝わったかな~。

ご参加ありがとうございました。

今後のつばくろ会さんの活動予定などは、こちらをご覧くださいね。




開催場所
淡路島の豊かな自然の中で、預かり保育をしています。
上河合BASE:淡路市上河合
生穂BASE :淡路市生穂
五色BASE :洲本市五色町

※いずれも私有地のため、見学希望の場合には、必ずお問合せください
ギャラリー
  • ロープ問題消滅
  • ロープ問題消滅
  • ロープ問題消滅
  • ロープ問題消滅
  • ロープ問題消滅
  • ロープ問題消滅
  • 250422  調和の形
  • 250422  調和の形
  • 250422  調和の形
アーカイブ
  • ライブドアブログ