2016年01月

160118  雨上がりのはなまる

集まった時には、いつもの”水たまりで雨が降ってるかチェック” ができないくらいの霧雨。

みんな長靴をはき、柔らかくなった土に足跡をつけたり、
水たまりをかき混ぜたり、水みちをつくったりしながら、はなまるスタート。


作り途中のブルーベリー畑の横でも、土の山に乗っかったり、穴をのぞきこんだり。
山芋の種を鼻にくっつけてみたり、取り出してじっくり観察もしました。

竹のすべり台にも、雨の滴がたっくさん。
わざとジャンプして、バラバラと落ちる滴を楽しんだりしました。

P1182199

わいわいにぎやかに生えているキノコたちは、触り心地がなんとも気持ちいい。
「お料理の材料にしたい!」と大切そうに持ち帰る姿も。

P1182201

カモたちが羽を休める池の脇では、
「ここも、どろどろで~す、ご注意くださ~い。」 長靴が大活躍です。

どら焼きみたいなキノコ、白いかわいいスズメウリも見つけました。

フユイチゴも、まだまだ楽しむことができます。
大きさを比べたり、おいしさを比べっこしたり、無言で食べ続けたり・・・。

P1182202


木の幹を伝う、ふわふわのツタの蔓も、お母さんがとっても気に入りました。
光を求めて、ぐんぐん伸びている蔓に、しばし見とれます。

あじめは、地衣類の先についた滴がキラキラでうれしくなりました。

P1182203

人によって、お気に入りが違うのがみんなでお散歩をする楽しさ。
その色んな種類のお気に入りがそろうのが、森の楽しさ★

次回は、来週、25日(月)です。

ご参加ありがとうございました。





160114 雲の味

「あ、飛行機雲!」


雲の合間に、一筋の飛行機雲を見つけた。


「雲も、動いてるね」


「雲を食べてみたいね」


「どんな味なんだろうね」





「ぼく、食べたことあるよ!!」



「え”、 どんな味?」



「・・・もわもわ」


「曇って、煙でできているのかもね」



みんな、首が痛くなるまで見上げていました。



この間、コミュニティ・ビジネス見学ツアーin淡路で、
「森のようちえん まんまるを始めて、変化したことはありますか?」と聞かれた。

その時には、他のことを答えたけど、

” 空を見上げる機会が増えた ” ってのも、変化したことのひとつだなぁ。

P1142194


斜面に滑りやすいように落ち葉をたっぷり置いて、びゅ~ん!
ブルドーザーごっこも楽しかったね。

160113 晴れの歌 

雨が急に激しく降ったり、
青空が広がったり、いそがしかった今日の天気。

あじめが雨の歌をいくつか歌っていると・・・


「もうっ!雨の歌ばっかり歌わないでよ!

晴れの歌を歌って!」


「え~、晴れの歌か~、なんだろうな~」


これ!と思って歌い始めても、おはようの歌だったりして、
晴れたことを喜んだりする晴れの歌って意外とない。


すると、そ~ちゃんが、


「晴れ、晴れ、晴れ~♪」


自作の晴れの歌を歌いだした。




♪ 晴れ、晴れ、晴れ
 太陽は、あったかい~


 でも、ずっといたら熱い~♪  



歌っていると楽しくなる、
素敵な歌でした。

太陽にずっといたら、熱いってのもおもしろい!

P1132190

今日は、木のボートに乗って、ミカン取りに行きました。
途中で故障したり、本物のトイレ休憩があったりで、
大騒ぎで楽しかったね~。



160112  今日がいちばん

「あぁ、でっかいカメが10匹も襲ってきてる!」

「こっちは、怪獣だ、隠れろ~」

薪のボートに乗って、ドイツ(!)の動物園に向かっていたはずが、
いつのまにやら、立ちはだかる大型動物(サメ、クジラ、カメ・・・)や怪獣を追う。


手には枝の剣を持ち、斜面によじ登ったり、隠れたり、走ったり。




すると、あじめの前にいたれ~ちゃんが、にっこり笑って・・・


「今日がいちばん楽しいね」


「ね」



実は、まんまるで何回か、れ~ちゃんがこう言うのを聞いている。




聞くたびに、うれしい。


今日を楽しくできる力を、みんなと一緒に育みたいんだ、まんまるで。

P1122186


みんなが同じだけ食べられるのか、分ける方も、分けられるのを待つ方も、真剣!!!

P1122180



コミュニティ・ビジネス見学ツアーin淡路 

生きがいしごとサポートセンター主催で、
「コミュニティ・ビジネス見学ツアーin淡路」が淡路島マンモスを会場に行われました。

大型バスから元気に降りてきてくれた参加者の皆さんには、まず
室内で、淡路島マンモスでの取り組みや森のようちえん まんまる の概要について
お話させていただきました。

森が待っているのに、もったいない!というわけで、ちょっと時間を早めて外へ。
元気いっぱいの子どもたちが、だだだ~っと斜面を駆け下りていく姿にうれしくなりました。
P1112161

早速、マンモスによじ登ったり、トンネルをくぐったり、ブランコを揺らしたり・・・。
ちょっぴり暖かい日だったので、ズボンも脱いで裸足でどろんこを堪能する姿も。

P1112167

傍らでは焚き火を熾し、ご飯を炊いて、玄米粉すいとんいりのお汁をつくったり。
保護者の方にお願いして、レモングラスとヨモギも摘んでもらって、ハーブティーもお楽しみ。

P1112172

「高学年向けとかの企画もやってみたいね。」
「大人の野会(夜会!?)もいいね~。」
「10人くらいのこじんまり企画も楽しいかも!」
手を動かしながら、淡路島マンモスを遊びつくすアイディアもどんどん出ます!

P1112166

根菜類とお豆たっぷりのベジカレーに、マンモスで採れたご飯がキラリ。
福神漬けのキノコも、マンモスの森で採れた巨大なシイタケ。
すいとんは、マンモスのお米を玄米のまま粉にした、玄米粉の特製すいとんです。

ご飯をたっぷり食べたら、お散歩組とどろ遊び続行組に分かれて遊びました。
ドングリや、面白い形のキノコ、もちろんフユイチゴも見つけたら、歓声が挙がります。
竹のすべり台、斜面、大人が怖かった竹の橋を渡るのも盛り上がりました。

P1112171


ホックホクの焼き芋にかぶりつきながら、感想を聞いてみると、
「楽しかった!」
「今度は木登りがしたい!」
「ハンモックでお昼寝がした~い」
「今後の参考になったので、私もがんばりたい」 などなど、うれしい声がたくさん。

P1112173


皆さん、ぜひまた遊びに来てくださいね。



開催場所
淡路島の豊かな自然の中で、預かり保育をしています。
上河合BASE:淡路市上河合
生穂BASE :淡路市生穂
五色BASE :洲本市五色町

※いずれも私有地のため、見学希望の場合には、必ずお問合せください
ギャラリー
  • 250717 喜びの大雨
  • 250717 喜びの大雨
  • 250717 喜びの大雨
  • 250717 喜びの大雨
  • 250717 喜びの大雨
  • 250717 喜びの大雨
  • そうめん流し
  • そうめん流し
  • そうめん流し
アーカイブ
  • ライブドアブログ