【上河合BASE】
★入園児(預かりは満3歳になる月から)募集中
★親子参加(2歳半~)受付中

ご不明な点は、awaji.manmaru@gmail.comまで、お問合せください。
1日体験、親子参加、1日預かり(初回は親子参加)受付中です。
インスタグラム@awaji_manmaruのDMでも受け付けます。

【参加者募集中】
★親子クラス あーす(毎週金曜日)
★まんまるプレーパーク
★島の食卓~淡路島オーガニックマーケット~
  ※子どもコーナーとして出店

20250606 想像&創造から生まれる愉快な遊び

『想像力+創造力=毎日を楽しくする力』の通り

たくさんの“想像”と“創造”を繰り返し

毎日、愉快に遊んでいるまんまるっ子。

 

お料理大好きなめーちゃん。

得意の土と水を絶妙な塩梅で混ぜながら何やらひらめいた!

地面から5センチほど出ている竹の根っこに

スプーンでキレイに形成した丸い形を乗せて…

「地面からアイスがはえてきた♡」とニッコリ。

ふるいにかけたサラサラの砂をかけて、

トッピングも完璧です☆

 

シーツ(布)とロープを器用に体に巻き付け、

踏み台をもって竹棒のところへ移動するさーちゃん。

ロープを竹棒にかけて、結び目をしっかりと確認し、

「はい!ふんどしエレベーター!」とニッコリ。

腕の力だけで上にあがっていく様はあっぱれです☆

 

ハンモックに乗って~と言われてかおりんが乗ってみると、

一緒になって揺らしてくれるめーちゃんとさーちゃん。

「宇宙まで高く上げたるわ~!」と張り切って揺らしてくれたかと思いきや、

竹棒がマイクに代わり、素敵な歌声と共に宇宙へ連れてってくれました☆

 

アイディアを思いついた時のワクワクしたお顔も、

作成中の真剣なお顔も、

できた時のキラキラしたお顔も、

みんなでゲラゲラ笑っているお顔も、

全部全部、愛おしいな~♡

 

今日も素敵な1日をありがとう♡

 

保育者:かおりん

 

★☆毎週金曜日『親子クラスあーす』開催してます☆★

0歳~参加可能です◎

親子で素敵な森時間を過ごしませんか?

まんまるっ子の愉快な遊びも一緒に楽しめるかもしれませんよ


RIMG6312


RIMG6316


RIMG6320


RIMG6322


RIMG6325


RIMG6326

【インスタ】2025あーす全体

虫歯なしの日

みんなで歯磨き!虫歯なしの日!

お昼ご飯の後にプラークチェッカー(歯がピンクになるやつ)を使ってみんなで歯磨きをしました!
普段あまり歯磨きをしたがらないと聞いていた子もピカピカに磨いてくれました(^^)
みんなでやったら何でも楽しいよね♪

帰りの会で、ピンクのやつ無くても磨いたところを鏡で見てみたらいいよと話していたら
「一応買ったところ教えて?」と、めっちゃん。
買ったところ??聞きたがりやなーと思っていたら、近くのウェルシアで買ったと聞くと「買ってもらお」っと言いながらうふっと笑っていました(^^)

しっかりちゃっかりしてんなーー。
ぴかぴかに磨いてね♪

こころ

DSCN9760
DSCN9756
DSCN9757
DSCN9758
DSCN9759
DSCN9755
R園児募集2
親子参加 案内

250605  おいしい わけわけ

み:「お弁当食べている子たちにも、持って行ってあげよう!」

先にお弁当を食べ終わって、ビワをもいでいたみっくんが、
まだお弁当を食べている子たちのシートの方へ、駆け出していく。


ぜ:「おいしいねぇ。」

両手にビワを持った、ぜ~くんは、座り込んでゆっくり味わう。
自分には届かないところにあるビワも、背の高い年長チームが採ってくれる。


数が限られる遊び道具(ロープやシーツ)は、毎日のように、
誰がいくつ使うかで小競り合いがあるのに、
取り合わなくても、あまりある恵みを届けてくれる、今年、大豊作のビワ。


「こんな小さな種が、あ~んなに大きな木になるんだね~。」と、
自然の不思議に、みんなで見上げる。


「ここに植えたら、お店屋さんしながら、食べられるね。」
「ここ(屋根の下)に生えちゃったら、大変だから、種を外に出しておくね。」

まんまるっ子の想像の世界では、フィールド中がビワ食べ放題になる予定!
せっせと種を植える、わくわくした背中を見るのが楽しい。


保育者:あじめ

DSCN9789

DSCN9769

DSCN9771


↓ 上河合BASEに引っ越した春に植えた小梅が、今年はたくさん実をつけてくれました。
梅シロップと、梅干しを仕込んでみました。
こちらの出来上がりも、楽しみ!
DSCN9780




250603  大事な ありがとう

め:「ここ掘るの、手伝ったるわ~」

そ:「大丈夫、私がやるから、やらんでいいわ。」


め:「ありがとう。」

お手伝いの申し出を断られたたのに、ありがとうを返しためっちゃん。


ハッと氣がついて・・・

め:「あ~、そっちゃんが(私に)手伝ってもらったら、
   ありがとうを言うのに、間違えて、手伝ってないのに私がありがとう言っちゃったよ。」

そ:「ほんまやな~」


2人で、ひとしきり笑った後、

そ:「でも、ありがとうは大事だから、何回言ってもいいねんで。」

と返したそっちゃんに、深く頷くめっちゃん。


め:「そうやんな、私も、家でもめっちゃお母さんに言うねん。
  産んでくれてありがとう、とかな。
  ご飯つくってくれるのも、ありがとう、やしな。」

そ:「私も、車の中でも、めっちゃ言うで。
  だって、迎えにきてくれて、ありがとう、やしな。
  迎えに来てくれなかったら、ひとりぼっちやもん。」


実は、さっきまで、自分のつくったトロトロ(泥)は自分しか使えないと
互いに譲らず、雰囲氣が悪かった2人。

”ありがとう”の大事さを共有したから、この後は、
シャベルを取ってくれた時も、泥を分けてくれた時も、
「ありがとう」を言い合って、氣持ちいい空氣が流れていました。

自分で納得するって、大事だなぁ。

保育者:あじめ

DSCN9735

DSCN9726

DSCN9736

DSCN9728




0602★まんまるプレーパーク開催しました★

62()まんまるプレーパーク開催しました☆

もうすぐ6カ月の赤ちゃん~その子のおばあちゃんまで幅広い年代の方と、

平日ならではのゆったりとした時間を過ごしました。

 

保育も同時におこなっていたため、

まんまるっ子達はフィールドを案内したり、

おままごとやロープ遊びなどのお手本(?!)を披露したりして、

遊びに来てくれたお友達やママ達と一緒に遊んでくれました。

 

いつもは末っ子のぜっくんが先輩風をふかせて

得意氣に先導している姿がほほえましかったです♡

 

6ヶ月で寝返りマスターしたばっかりの赤ちゃんも

きょろきょろと興味津々に周りを見たり、

パパとハンモックに乗ってゆられてみたり、

お兄ちゃんお姉ちゃんの船での遊びに混ざったり、

初めての森遊びを楽しんでくれたかな?

 

また平日開催限定の羽釜で炊いたご飯を、お昼ご飯にみんなでいただきました。

羽釜を見るのも初めての子も、おかわりまでしてくれて、

“同じ釜のご飯をみんなで食べる美味しさ”を感じてくれたな?

 

いろいろとお話する中で、

「こんな赤ちゃんでも自然遊びはした方がいいんですか?」という質問もいただきましたが

答えは『YES!』だと思っています。

自然の中で過ごすことで、赤ちゃんの五感を優しく刺激し、

たくさんの感覚が養うことに繋がります。

(赤ちゃんだけでなく、大人ももちろんのことです!)

自然からの優しい刺激をたくさん受けて、

パパ・ママ、じぃじ・ばぁばと過ごす心地よい時間の中で、

感覚の土台を作っていってほしいなぁと思っています。

 

老若男女を問わず、ご参加お待ちしておりますね♪

 

今日も素敵な1日をありがとう♡

 

保育者:かおりん

 

●○●まんまるプレーパーク次回開催予定●○●

721(祝・月)11:0014:30頃(予約制)

※今年度は基本的に祝日月曜日に開催します


RIMG6300


RIMG6304


RIMG6307


RIMG6308


RIMG6309


【インスタ】6.7月あーす


141333_0

開催場所
淡路島の豊かな自然の中で、預かり保育をしています。
上河合BASE:淡路市上河合
生穂BASE :淡路市生穂
五色BASE :洲本市五色町

※いずれも私有地のため、見学希望の場合には、必ずお問合せください
ギャラリー
  • 250717 喜びの大雨
  • 250717 喜びの大雨
  • 250717 喜びの大雨
  • 250717 喜びの大雨
  • 250717 喜びの大雨
  • 250717 喜びの大雨
  • そうめん流し
  • そうめん流し
  • そうめん流し
アーカイブ
  • ライブドアブログ